化学材料、電子・情報材料にバイオ・メディカル・ヘルスケア材料としてまで、幅広い分野で活躍する機能性化学品(ファインケミカルやスペシャリティケミカル)。その研究開発に際し、企業の技術者として上市・製品化までを見通して取り組めるように、技術面以外でも知っておくべき知識と情報を提供します。技術者としてのステップアップにも、お役立てください。

ファインケミカル・スペシャリティケミカルの
研究開発者が知っておくべき分子設計の基礎から実用化プロセスまでの必須知識【WEBセミナー】
~機能性化学品の上市までに欠かせない法規制や知財の知識と市場動向・最新トピックス~

【アーカイブ配信付き】:終了翌営業日から7日間[3/16~3/22]予定

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
機能性化学品【WEBセミナー】
セミナーNo.
st220306
開催日時
2022年03月15日(火) 13:00~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  35,200円 (本体価格:32,000円)
会員:  33,440円 (本体価格:30,400円)
学生:  35,200円 (本体価格:32,000円)
価格関連備考
定 価 :1名につき 35,200円(税込)
会員価格:1名につき 33,440円 2名の場合 44,000円、3名の場合 66,000円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※他の割引は併用できません。
※セミナー請求書は代表者のメールアドレスにPDFデータを添付しお送りいたします。
特典
アーカイブ(見逃し)配信付き:
 視聴期間:終了翌営業日から7日間[3/16~3/22]予定
 ※アーカイブは原則として編集は行いません
 ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
備考
※PDFテキスト(印刷可)のみ
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・お申し込み後、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
講座の内容
受講対象・レベル
化学物質の研究者・開発者・研究管理者(初学者は基本的知識の習得、経験者は知識の整理に役立ちます)
習得できる知識
機能性化学品に関する、分子設計の考え方・知的財産権・契約・法規制・開発プロセス を習得できる。
趣旨
 機能性化学品はファインケミカルやスペシャリティケミカルとも呼ばれ、光記録材料や半導体材料などの特殊な機能をもつ付加価値の高い化学物質や材料である。機能性化学品は、市場動向を踏まえた開発分野と目標の設定、分子設計、探索合成と性能評価、スケールアップ製造、上市のプロセスで開発され、研究開発者には、化学品の機能、知的財産権、契約、法規制などの幅広い知識が求められる。本セミナーでは、研究者や研究管理者向けに、機能性化学品の研究開発や事業化に必要な基礎的知識に加え、演者の企業での機能性化学品開発の経験から得たポイントを、具体的な事例を交えて初学者にも分かり易く解説する。
プログラム

1.はじめに-機能性化学品の概要
 1.1 機能性化学品とは
 1.2 市場動向(市場規模、新規化学物質数 等)

2.分子設計
 2.1 基本的な考え方(帰納法、演繹法)
 2.2 基本物性と機能(分子設計の考え方、光特性、酸化還元、電子/エネルギー移動、化学反応性、分子集合体)
 2.3 予測手法(構造活性相関、計算化学)

3.具体的な開発事例
 3.1 着色材料(染料・顔料)
 3.2 光記録材料
 3.3 半導体材料
 3.4 液晶材料
 3.5 バイオ/ヘルスケア/メディカル材料

4.研究から実用化まで
 4.1 開発目標の設定(技術戦略、マーケティング 等)
 4.2 研究開発管理
 4.3 実用化プロセス(品質規格策定、大量製造適正付与)

5.開発に必要な知識
 5.1 情報収集(データベースの利用)
 5.2 知的財産権(従来技術調査、発明の創出、特許出願、権利化、抵触性調査 等)
 5.3 契約(秘密保持、共同研究 等)
 5.4 安全性
 5.5 法規制(化審法、安衛法 等)

6.最近のトピックス
 
6.1 人工知能(AI)、ビッグデータ
 6.2 今後の展望
 
  □質疑応答□

キーワード
機能性化学品、分子設計、知的財産権、契約、法規制
関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索