1.CO2排出の現状
2.CCS
2.1 排ガスからCO2の分離回収
2.2 大気中のCO2の分離回収
2.3 欧州で始まったCCSプロジェクト
2.4 EORの現状
2.5 炭酸塩としての固定化
2.6 CCSの課題
3.合成ガスの製造
3.1 ドライリフォーミング
3.2 逆シフト反応
4.CO2を用いた燃料の合成
4.1 メタンの合成
4.2 LPGの合成
4.3 e-fuel
4.4 航空燃料
4.5 船舶燃料
5.CO2を用いた化学品の合成
5.1 メタノールの合成
5.2 軽質オレフィンの合成
5.3 エタノールの合成
5.4 芳香族の合成
5.5 機能化学品の合成
5.6 ポリマーの合成
6.メタノール, エタノールケミストリー
6.1 メタノールから燃料の合成
6.2 メタノールから化学品の合成
6.3 アルコールから燃料の合成
6.4 エタノールから化学品の合成
7. CO2フリー水素
7.1 Green水素
7.2 メタン分解による水素(ターコイズ水素)製造
7.3 電解による水素製造
7.4 共電解
7.5 余剰電力
7.6 人工光合成開発状況
7.7 燃料電池の現状
8.水素貯蔵輸送
8.1 液体水素
8.2 MCH
8.3 グリーンアンモニア
9.バイオマスの利用
9.1 バイオマスから液体燃料の合成
9.2 バイオマスから化学品の合成
10. 廃プラ・都市ゴミ利用
10.1 廃プラのケミカルリサイクル
10.2 液化によるナフサ原料
10.3 ガス化による合成ガスの利用
10.4 廃棄物からメタノール, エタノールの合成
10.5 ジェット燃料の合成
□ 質疑応答 □