泡・泡沫を上手に無くす、制御する、あるいは利用するために
産業的なニーズを踏まえ、数式による説明は最小限にし、丁寧に解説します

泡・泡沫の特異的な性質の理解と起泡・消泡技術【WEBセミナー】
~多様な性質を示す泡沫とは?崩壊メカニズムと安定性制御~

※本セミナーは開催日が変更になりました
 12月22日 → 12月26日

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
泡【WEBセミナー】
セミナーNo.
st221218
開催日時
2022年12月26日(月) 10:30~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  39,600円 (本体価格:36,000円)
会員:  37,620円 (本体価格:34,200円)
学生:  39,600円 (本体価格:36,000円)
価格関連備考
定 価 :1名につき 39,600円(税込)
会員価格:1名につき 37,620円 2名の場合 49,500円、3名の場合 74,250円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※他の割引は併用できません。
※セミナー請求書は代表者のメールアドレスにPDFデータを添付しお送りいたします。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・お申し込み後、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
講座の内容
受講対象・レベル
泡沫に興味がある方ならどなたでも。
数式による説明は最小限にとどめ,本質的な部分を丁寧に説明します。
習得できる知識
・気泡の運動
・泡沫という状態の理解
・泡沫の物質によらない性質
・泡沫の液体量による違い
・崩壊メカニズム
・泡沫の最適化
趣旨
 液体中に気体がぎゅうぎゅうに詰まっている状態である泡沫は日常的に目にする状態で、古来より人々の生活に欠かせないものです。泡沫は、化粧品、シェービングクリーム、食器洗い、食品、消化剤などの日常品のように泡沫を安定させて使用しているものから、化学薬品の吹きこぼれ、噴火といった災害に関わるもの、さらには、泡沫を積極的に利用する生物もいます。
 このように泡沫は工業的に重要であるため、これまで添加物による泡沫の制御が多く行なわれてきました。しかし、泡沫には界面活性剤や添加物の種類、粘性、気泡の大きさ、液体量など様々な因子が関わっているため、泡沫が本来持つ基礎的な性質を深く理解する必要があります。
 今回、泡沫の構成要素であるシャボン玉の性質から紹介し、次に、泡沫の性質について説明していきます。崩壊メカニズムを説明したのち、産業的なニーズを踏まえつつ、安定性制御について考察を行っていきます。また、使用する際の最適化についても話す予定です.事前質問があれば、それに対して出来るだけ回答していきたいと思っています。
プログラム

1.本セミナーの前置き
 ・物理学的性質と化学的性質
 ・階層性とは?
 ・非平衡現象とは?
 ・物理的性質を理解することのメリットとは?

2.シャボン玉
 ・シャボン玉とは?
 ・表面エネルギー
 ・ラプラス圧
 ・液膜の崩壊

3.泡沫とは?
 ~泡の様々な性質・挙動を理解する~
 ・シャボン玉と泡沫の違い
 ・泡沫の発生メカニズム
 ・泡沫の発生を促進するには?(仮)
 ・泡沫の用途
 ・泡沫の内部構造と名称
 ・泡沫の浸透圧
 ・泡沫の排水
 ・ジャミングとは?
 ・ジャミングと泡沫の関係
 ・泡沫の弾性の起源

4.液体量による泡沫の分類
 ~それらの違い及び物理的性質、特徴など~
 ・ドライフォームの性質
 ・ウェットフォームの性質
 ・バブリーな液体とは?
 ・最近の研究による分類
 ・各状態の力学応答とマクロな変形
 ・内部構造の緩和

5.泡沫の崩壊過程
 ・一つの泡が割れるとき
 ・プラトーボーダーの解放
 ・レイリープラトー不安定性
 ・崩壊時における液滴の形成条件
 ・泡沫の協同的な崩壊
 ・協同的崩壊の粘性依存性
 ・協同的崩壊の気泡サイズ分散依存性
 ・協同的崩壊のメカニズムとは?
 ・協同的な崩壊を防ぐためには?
 ・泡沫の安定性を制御するためには?

6.泡沫の最適利用
 ・泡沫を塗り広げる
 ・泡沫を壁に留まらせる

7.事前質問に対する回答

8.まとめと今後の展望


  □質疑応答□

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索