■CFRPの評価・観察方法、現状課題とエネルギ分野・次世代自動車からの期待■
アーカイブ配信付
1.はじめに
1.1 炭素繊維とは
1.2 CFRPとは(炭素繊維の製造方法/CFRP としての複合化)
1.3 構成する材料(炭素繊維/マトリックス樹脂/界面処理)
2.力学特性と設計の概要
2.1 複合則
2.2 積層板理論
3.成形加工法と選定の考え方
3.1 近年の安価な加工法
4.活用状況
4.1 航空機
4.2 自動車
4.3 エネルギ分野
4.4 土木
4.5 スポーツ
5.金属代替としての検討ポイント
5.1 金属材料とCFRPの違い
5.2 要求特性
5.3 コスト
5.4 マルチマテリアル化と接着接
6.CFRPの評価・観察方法
6.1 物性評価、界面評価
6.2 部品評価(マクロ計測・ミクロ観察)
6.3 最新観察法 各種(空中超音波・非接触赤外線など)
6.4 CAEの活用(考え方と主要ソフト紹介)
7.CFRPの現状課題とエネルギ分野・次世代自動車からの期待
7.1 カーボンニュートラルの視点での順風と逆風
7.2 エネルギ対応技術
7.3 風車と水素
7.4 自動車の規制やEV対応としてのCFRPの価値
7.5 脱炭素のための取組み
7.6 CF製造とCF対応
□質疑応答□