デジタルツインの特徴・モデル、トレンド、実現のキーとなる技術、製品ライフサイクルや利用シーン別の応用と事例、スマートものづくりへの適用の際の知識・方法論・勘所などについて解説します。

デジタルツインの導入・実践のための基礎とキー技術およびスマートものづくりへの応用【東京開催】
~技術動向、要素技術、方法論と勘どころ、応用事例まで~

本セミナーは、「会場受講」の他、「ライブ受講」がございます。
WEBで受講したい方はこちらからお申し込みください。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
デジタルツイン【東京開催】
セミナーNo.
st240907
開催日時
2024年09月17日(火) 13:00~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
きゅりあん 4F 第2特別講習室
価格
非会員: 49,500円(税込)
会員: 46,970円(税込)
学生: 49,500円(税込)
価格関連備考
定 価 :1名につき 49,500円(税込)
会員価格:1名につき 46,970円 2名の場合 49,500円、3名の場合 74,250円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※他の割引は併用できません。
※請求書は主催会社より代表者のメールアドレスにご連絡いたします。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
講座の内容
受講対象・レベル
・デジタルツインとは何か基礎から学びたい方
・デジタルツインの技術動向を知りたい方
・デジタルツインを実務に使ってみたい方
・デジタルツイン技術の導入を検討している方
必要な予備知識
物理、数学、機械工学、情報工学等の基礎知識
習得できる知識
・デジタルツインに関する基礎知識、技術動向
・デジタルツイン実現のキーとなる技術
・デジタルツインの応用事例
・デジタルツイン導入によるスマートモノづくりの実現に係る知識、方法論、勘所
趣旨
 最近、デジタルツインという言葉を、製造業だけでなく建築・土木、防災、ヘルスケアなど様々な方面で見聞する。しかし、コンセプトが先行する中で、技術動向とともに実装、課題などの実用面における実態に興味を持たれている方も多いと思う。
 本講演では、デジタル・トランスフォーメーションのイネーブラーとしてのデジタルツインについて、主に製造業における技術動向や課題・将来像を俯瞰するとともに、デジタルツインを実現するためのキー技術、スマートものづくりへの適用の際の方法論・勘所や応用事例、東京理科大学における研究開発事例や教育における応用事例等を幅広く紹介する。
プログラム

1.デジタルツインの基礎
 1.1 デジタルツインの背景と歴史
 1.2 デジタルツインの定義と特徴
 1.3 デジタルツインのモデル
 1.4 デジタルツインのトレンド
 
2.デジタルツインのキー技術
 2.1 IoT,センシング
 2.2 データ科学
 2.3 シミュレーション
 2.4 可視化,監視,アクチュエーション
 2.5 プラットフォーム
 
3.デジタルツインのものづくりへの応用
 3.1 製品ライフサイクルにおける応用
 3.2 利用シーン別の応用
 
4.デジタルツインの実践
 4.1 大学における研究開発事例紹介
 4.2 勘所とトピック
 
5.課題と展望

□質疑応答□

関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索