指先形状の違いによる接触・拘束のモデル化、運動方程式の導出、安定把持・位置・姿勢の制御、物体把持における物体・環境の認識、ソフトロボットハンドのモデル化など、多指ロボットハンドによる物体把持・操作の基礎を半日で解説します。
アーカイブ配信付
1.多指ハンドによる物体把持の難しさ
2.物体把持のモデル
3.指先の接触モデル
4.フォーム・フォースクロージャー
5.接触レンチベクトル
6.物体把持のダイナミクス
7.拘束条件
7.1 ホロノミック・非ホロノミック拘束
7.2 転がり拘束
8.把持物体の把持・操作
8.1 安定把持制御則
8.2 位置・姿勢制御則
9.安定性の概念(受動性)
10.カメラの遅れを考慮した物体把持
11.ソフトロボットハンドのモデル化
12.物体把持における認識系の問題整理
□ 質疑応答 □