共同研究/共同開発においてトラブルを防止するために、どのように契約書、法律、判例等の法的ツールを準備して利用すべきか!?

共同研究開発のトラブル防止と契約実務
※講師と同業(法律事務所や特許事務所)の方は、受講をお断りさせていただく場合がございます。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
共同研究開発契約
セミナーNo.
160937
開催日時
2016年09月29日(木) 13:00~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第2会議室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
趣旨
 近時、共同研究開発は活発化しています。相互の信頼関係によって維持される共同研究開発ですが、反面でお互いのルール設定や契約が緩くなりがちであり、一旦トラブルが生じると混迷化する場合もあります。トラブルを防止するためには、どのように契約書、法律、判例等の法的ツールを準備し利用すべきでしょうか。共同研究開発契約の標準的な契約条項・文言を実例の素材にしながら、法律や判例も参照しながら、共同研究開発にありがちなトラブルを防止・予防するための法的実務からの注意点をチェックし確認します。
 
プログラム
1.共同研究開発契約の全体構造
 (1)共同研究開発契約はどのような条項によって組み立てられているか
 (2)契約としての4つの性質と注意点
2.共同研究開発契約の成立をめぐる問題
 (1)契約の成立を巡る問題
 (2)契約書、覚書、関係文書の在り方と位置づけ
3,目的と役割分担条項
 業務・責任分担に関する問題 ~成果物と責任リスクの分担をどのように定めるか
 (1)開発の目標と業務分担規定の実例とその実践的意味
 (2)分担業務を第三者に対する場合の注意点とその規定
 (3)成果開発義務とはどのようなものか
4,共同研究開発の成果物をめぐる諸問題
 (1)成果物の種類と性質
 (2)発明と著作
   帰属についての法原則(職務発明と特許法法改正)
 (3)成果物の帰属はどのように定めるか
 (4)誰が発明者であるかについての認定とその基準
 (5)成果物の出願についての取り決めはどうあるべきか
 (6)成果物の運用をどのようにポイントで定めるか
 (7)大学との共同研究 不実施補償等の問題点
5.共同開発契約・委託研究契約の秘密情報の問題Ⅰ
 (1)秘密保護のための法的ルールのアウトライン(不正競争防止法の全体構造)
 (2)法律はどのような保護手段を用意しているか
 (3)法律の保護を受けるための資格  
   a.判例とガイドラインから探る「秘密管理性」のレベル
   b.情報管理努力の基準は何か
6.共同開発契約・委託研究契約の秘密情報の問題Ⅱ
 (1)秘密保護のための契約書・誓約書
 (2)共同開発契約の秘密保持契約と条項 ~秘密保持のためには、どのような条項が必要か
   実際の秘密保護契約・誓約書の文例による実践的検討
7.共同研究開発の中止と離脱
 (1)どのような場合に中止と離脱を認めるか (継続性とのバランス)
 (2)中止と離脱の類型
 (3)中止後の法律関係をどのように処理すべきか  
8.その他最近の問題から
【質疑応答・名刺交換】
 
キーワード
共同研究、共同開発、産学、産産、連携、委託、中止、秘密保持、機密、研修、講座、セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索