バイオプラスチックの本質的な理解とともに、各製品分野での利用推進に役立つ広範な知識の習得を目指す!

バイオプラスチックの初歩から応用、最新技術・将来展望

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
バイオプラスチック
セミナーNo.
170402
開催日時
2017年04月25日(火) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第1会議室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。

■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
受講対象・レベル
 プラスチック関係のメーカーや商社に勤務する技術系の初級から中級者
 
趣旨
 化石資源の枯渇や地球温暖化の防止のため、植物原料のバイオプラスチックの重要性は今後、一層高まってくる。本講師は、高機能なバイオプラスチックの研究開発と電子機器などの耐久製品への利用を世界に先駆けて進めてきた本材料の第一人者である。
 本講座では、プラスチックの研究開発や様々な製品分野での利活用に携わっている若手からベテランの技術関係者を対象に、バイオプラスチックの本質的な理解とともに、各製品分野での利用推進に役立つ広範な知識の習得を目指している。このため、講演者は、これまでの研究発表や講演活動、さらに、兼務している大学での講義に基づいて、プラスチックの基礎として、分子構造と物性、製造方法、環境問題と対策、さらに、バイオプラスチックの最新知識として、代表的な構造・物性・製造方法、市場動向と課題、研究開発の事例、特に最新の研究成果、そして、今後の展望について解説する。
 
プログラム
1.プラスチックの基礎
 1-1 プラスチックの概説
   代表的な構造・生産規模、課題など
 1-2 分子構造と物性、製造方法
  ・構造・形態による分類
   (樹脂・ゴム・繊維、熱硬化・熱可塑、結晶・非結晶)
  ・製造方法
   (重合方法、複合材の製造方法)
  ・分子構造と重要物性(力学特性、耐熱性、溶融粘度)との関係
  ・代表的添加剤の説明  
 1-3 環境問題と対策
  ・プラスチックの環境問題と対策の概説
  ・廃プラスチックとリサイクルの現状
  ・化学的な安全対策(ハロゲン系難燃剤の課題と対策)
  ・石油資源の枯渇とシェールオイルの現状・課題
  ・植物資源の利用の重要性
2.バイオプラスチックの最新知識
 2-1 バイオプラスチックの概説
   利用価値、生分解性と非生分解性、非食用植物資源の利用など
 2-2 市場動向と課題
   全体の生産規模、成長見通し
 2-3 各種のバイオプラスチックの解説(構造・製法・生産規模と課題)
  ・ポリ乳酸
  ・ポリヒドロキシアルカノエート
  ・バイオポリエステル
  ・バイオポリオレフィン
  ・バイオポリアミド
  ・セルロース樹脂
 2-4 最新の研究開発事例
  ・高機能なポリ乳酸複合材と電子機器への適用
   (ケナフ添加による高耐熱化、難燃化、形状記憶、高伝熱化)
  ・新しい3層ナノ粒子の利用によるバイオナノコンポジットの開発
  ・新セルロース系バイオプラスチックの開発
   (カルダノール付加セルロース樹脂の開発、低製造エネルギーの合成技術、特有な添加剤による特性向上)
  ・漆ブラック・バイオプラスチックの開発
3.まとめと今後の展望
  ・バイオプラスチックの課題の整理
  ・今後の利用展開への展望
≪質疑応答・名刺交換≫
 
キーワード
バイオ,プラスチック,ポリ乳酸,セルロース,リサイクル,構造,製法,研修,講座,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索