~治験依頼者と実施医療機関の両視点から見る運用のポイントとは~

GCP実践講座
査察官はここを見る!GCP査察を意識した運用のポイントと事例~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
GCP
セミナーNo.
191150
開催日時
2019年11月28日(木) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
豊洲文化センター 8F 第1研修室
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。

※2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に関わらず消費税が10%になります。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付き
講座の内容
趣旨
 適合性書面調査・GCP実地調査(以下、GCP査察)の準備は事前提出資料やチェックリストが公開されていることから、査察の事前準備は可能です。
 しかし、データ固定や総括報告書の作成を経て、当局に承認申請をした後から準備を開始するのでは、本質的な準備はできません。GCP査察の準備は、試験開始準備から始まります。試験の準備から終了まで、常にGCP査察を意識した試験の運用が、重要かつより効率的な対応となります。
 さらにGCP要件が何を守るためのものかを理解すれば、結果的にGCP査察の対応を容易にし、実践場面での応用まで可能になります。

 本講義では、治験を実施するうえでGCP査察を意識した運用を紹介します。そのためには試験の本質と運用、品質に対する考え方の理解が必要であり、それらの観点から治験依頼者、実施医療機関の立場で査察時に特に重要と思われる項目について解説します。
プログラム

Part 1. GCPが要求するもの
 1.GCPの背景
  1-1 関連した規制と概念(ICH-GCP, CFR, ISO9001, GAMP-5等)
  1-2 GCP要件のポイント
 
 2.臨床試験の本質と運用を理解する
  2.1 依頼者
   - 実施体制:文書作成と管理、治験の運用実施部門、外部委託
   - Keyとなる文書:治験実施計画、症例報告書(CRF)、総括報告書、その他のGCP必須文書
  2.2 医療機関
   - 医療実施体制:責任医師とスタッフ、IRB(委員と事務局)、薬剤・資材・記録の保管、電磁化対応

 3.臨床試験における品質とは
  3-1 品質管理の考え方、品質確保に必要なもの

Part 2. GCP査察を意識した運用のポイントと事例
<治験依頼者>
 • 手順書と必須文書
  - 実際の運用
  - 実施調査を意識した運用
 • 施設選定
  - 選定のポイント
  - Risk Based Monitoring(RBM)を意識した運用
 • 治験薬
  -準備と運用のポイント
 • 安全性情報
  - 情報の提供と収集
 • モニタリング、監査
  - 情報交換とは?
  - 社内と医療機関での対応(Onsite monitoringとOffsite monitoring)
  - トレーニング(自分と相手)と記録
 • 業務の委託
  - 委託業務、合意の重要性
  - 管理体制

<実施医療機関>
 • 治験関係者の責務
  - 要件の理解と必要なもの
  - 役割分担の明確化
 • IRBの役割
  - 審議すべき事項
  - 事務局の役割
 • 被検者への対応
  - 臨床試験・実施計画書の理解
  - 同意の説明と確認
  - 治験薬、併用薬
  - 有害事象の対応
  - 実施計画書からの逸脱
 • 記録の作成と保存
  - 原資料の考え方:ALCOAの理解と運用のギャップ
  - データマネジメントと症例報告
  - 必須文書の作成

  <質疑応答・名刺交換>

キーワード
臨床試験,GCP,QMS,CRO,モニタリング,治験,査察,講習会,研修
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索