2019年12月20日(金)
10:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員:
55,000円
(本体価格:50,000円)
会員:
49,500円
(本体価格:45,000円)
学生:
11,000円
(本体価格:10,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■会員登録とは? ⇒
よくある質問
■学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
技術ベンチマーキング実践セミナー解説編贈呈
・講義後の復習、社内での報告などで、ご利用いただけます!
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
・ベンチマーキングの本質が理解でき、職場に帰って、すぐ自分の仕事に応用できます。
・課題のテーマへの視野が拡大し、より付加価値の高い仕事に結び付けられます。
皆さんは、どう市場ニーズを把握し、他社と差別化を図っていますか。今こそマーケティングの基本を学び、ベンチマーキングを実践することです。この視点で担当テーマを見直してみませんか。いままでのベンチマーキングは経営者向けでした。ベンチマーキングの真の狙いは、物真似ではなく潜在ニーズを顕在化して、自社に合った独自性のヒントを探すことです。
筆者は、発祥元のXerox社からベンチマーキングの基本やノウハウを直接学びました。そして、マーケティングを現場レベルまでブレークダウンした技術開発やプロセス改革を実践してきました。ものづくり差別化技法の一つになっています。
ここでは、インターネットを活用しケーススタディテーマを実践しながら現場で使えるレベルまで理解を深めます。また、これまでの受講者から要望されたベンチマーキング事例も紹介します。
1.はじめに
1-1.スチーブ・ジョブスも、ベンチマーキングしていた?
1-2.なぜベンチマーキングなのか(ものづくり企業の改善と改革メニュー)
2.ベンチマーキングの基本
2-1.ベンチマーキングとは
2-2.背景と歴史
2-3.タイプ
2-4.対象、内容、範囲
2-5.期待効果
2-6.プロセス
2-7.成功させるためのチェックポイント
2-8.失敗要因とその事例
2-9.競合ベンチマーキングの押えどころと効果的情報入手法
3.ベンチマーキングの実践事例
3-1.R&Dの効率化のためベンチマーキングを実施した事例
a.R&Dの差別化をどう図ればよいか
b.ベンチマーキング情報源のあらまし
c.ベンチマーキング実施結果
d.戦略プロセス変革の現場への展開事例
3-2.競合ベンチマーキングの実践事例
3-3.その他のベンチマーキング事例
3-4.セミナー受講者からの要望テーマのベンチマーキング実施事例
4.独自性・優位性の考え方
5.ベンチマーキング演習・討議 (ケーススタディ)
質疑応答
参考資料:技術ベンチマーキング実践セミナー解説編贈呈
・講義後の復習、社内での報告などで、ご利用いただけます
ベンチマーキング,R&D,競合,研修,講習会,セミナー