☆「わかりやすいQC工程表」「わかりやすい作業標準書」を作成するための
ポイントやテクニックを、事例・演習を交えて解説いたします!
また、効果的な整理、共有のポイントについても解説します!
1.作業標準書作成の基礎知識
1-1 作業標準書とは
~その体系と作成の目的~
1-2 標準書に含まれる情報の分類
~作業標準書にはどんな目的でどんな情報が必要?
1-3 ビジネス文書の構成・記述の原則
~わかりやすいビジネス文書を書く上での7つの原則
2.わかりやすいQC工程表の作り方~全工程の見える化がポイント~
2-1 QC工程表とは
・QC工程表の目的と使い方
・誰が、いつ、QC工程表を作るのか?
・QC工程表作成に必要な情報
2-2 QC工程表の作り方とそのノウハウ
・QC工程表作成のプロセス
・用途、様式の決定
・作成単位の決定(製品別・工程グループ別)
・工程概要の記述事項、管理項目・管理基準の決め方
・結果系と要因系の管理項目
・QC工程表の拡大的発展方法
2-3 QC工程表のフォーマット紹介~どのようなフォーマットがベストか
2-4 共同演習:作業ビデオの観察とQC工程表の作成
3.わかりやすい作業標準書の作り方~作業の急所となる点に注目~
3-1 用途にあわせた作業手順書とは
・作業確認用
・訓練用
・問題解決用
・作業改善用
3-2 事例を参考に作業手順書の表現形式を知る
・テーブル方式
・フローチャート方式
・スライド方式
・マインドマップ形式
3-3 形式ごとの作業手順書の作り方とテクニック
・QC工程表から作業手順書へ
・まず全体構成から形式を選ぶ
・フローチャート形式の手順書の作り方
・パワーポイント方式での作り方
・画像を使った目でみてわかる作業手順書とは
・画像をうまく使うテクニック
3-4 講師による作成デモンストレーション
4.ISO 2015年版に対応した業務手順書と標準類のファイル管理方法
4-1 ISO2015年版の特徴
4-2 業務プロセス手順書の作り方と使い方
4-3 ISOに対応した業務手順書の内容と事例
4-4 リンク付き文書ファイル一覧表の作成
4-5 オンラインストレージによる遠隔地間の文書共有
4-6 異種アプリソフトで作成した文書の統合化