ログイン
ログイン
会員登録(無料)
パスワードが不明の方はこちら
ホーム
セミナー
セミナー
セミナー動画(アーカイブ配信)
書籍
技術書籍
パテントマップシリーズ
DVD
通信講座
社内研修
各種ご案内
お申し込み・お支払い方法
広告掲載について
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
よくある質問
パスワードの再発行
会員登録(無料)
ホーム
セミナー
代謝工学の基礎と発酵生産プロセスの実際
本セミナーでは、発酵生産プロセスを代謝工学の側面から体系的に解説いたします。さらに、生産菌開発の方法論や戦略も交え、発酵生産プロセスと生産菌開発の実際も紹介いたします。
代謝工学の基礎と発酵生産プロセスの実際
-Super cell-factoryの創製を目指して-
※受付を終了しました。最新のセミナーは
こちら
再開催・社内研修をリクエストする
セミナー概要
略称
代謝工学
セミナーNo.
nts191201
開催日時
2019年12月05日(木) 13:00~16:30
主催
(株)NTS
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
開催場所
オームビル
第2ゼミルーム
価格
非会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)
会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)
学生: 44,000円 (本体価格:40,000円)
価格関連備考
1名につき、44,000円(40,000円+税)※資料を含む
講座の内容
受講対象・レベル
食品・医薬品関連分野で微生物の育種や発酵プロセスの開発に携わっている方。これらの製造現場で品質の安定化やコストダウンを検討されている方。微生物による有用物質生産の基礎を学びたいと考えている現場の技術者にも最適な内容です。
趣旨
わが国が世界に誇れる発酵産業の発展は、高性能な生産菌開発の成功と密接に結びついている。その開発は何を狙いとし、どのような手法で、またどのような戦略で行なわれているのか。
本セミナーでは、生産菌開発の裏に潜む、ゲノム情報からでは見えない思想も交え、発酵生産プロセスと生産菌開発の実際を紹介する。
プログラム
1.発酵生産プロセスとは
2.代表的な発酵生産プロセスの概要
3.代謝工学とは
4.完成型に近づいたアミノ酸生産菌開発の実際
5.コリネ型細菌の高度産業利用に向けて
関連するセミナー
07/14 臨床試験で必要となる統計解析入門【LIVE配信】
07/15 化粧品における微生物管理および微生物迅速法設計の考え方とバリデーション【LIVE配信】
07/16 結晶多型の基礎・多型スクリーニング及び多型制御結晶化技術【LIVE配信】
07/16 製薬用水システムの設備設計・適格性評価と日常管理【LIVE配信】
07/16 2025年制度改正をふまえた機能性表示食品の届出実務ノウハウ【LIVE配信】
07/17 結晶多型の基礎・多型スクリーニング及び多型制御結晶化技術【アーカイブ配信】
07/17 化粧品における微生物管理および微生物迅速法設計の考え方とバリデーション【アーカイブ配信】
07/18 E&L試験の進め方および国内外の規制動向【LIVE配信】
07/18 2025年制度改正をふまえた機能性表示食品の届出実務ノウハウ【アーカイブ配信】
07/22 製薬用水システムの設備設計・適格性評価と日常管理【アーカイブ配信】
関連する書籍
食品開発における「匠の技」とその再現技術
医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
特許情報分析(パテントマップ)から見た機能性食品〔2024年版〕
脳波計測・解析の実用ハンドブック
当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
特許情報分析(パテントマップ)から見た工業炉(浸炭炉、焼結炉、溶解炉、燃焼炉、アーク炉他)とその関連機器(冷却装置、搬送装置)
食品の冷凍・解凍技術と商品開発
特許情報分析(パテントマップ)から見たエタノール生成技術
特許情報分析(パテントマップ)から見たメタン合成技術
関連する通信講座
07/22 増粘・ゲル化剤の特性と測定/評価法
07/22 食品期限(賞味・消費)表示設定における科学的根拠構築の為の客観的項目設定
08/27 洗浄バリデーションのポイントとQ&A対応
09/12 治験薬GMP入門講座
10/16 分析法バリデーションに必要な統計解析から分析能パラメータ計算法及び基準値設定
10/16 GMP適合性調査に対応するQA(品質保証)担当者 育成講座
関連するタグ
医薬品製造・GMP
食品開発・期限設定・素材開発・評価
フリーワード検索
すべて
セミナー
書籍(技術書籍)
書籍(パテントマップ)
DVD
通信講座
検索
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX