バイオマテリアルにおける水分子の役割と機能との関連性とは??
バイオマテリアルの水和状態の解析方法・水中での表面の分析方法についても解説!
※本セミナーは都合により延期となりました。4/18 ⇒ 6/19
【アーカイブ配信受講:6/23~6/27】の視聴を希望される方は、⇒こちらからお申し込み下さい。
1.バイオマテリアル
1.1様々な高分子バイオマテリアル
2.水和状態と生体適合性との関連性
2.1中間水とは
2.2様々な材料の水和状態と血液適合性との関連性
3.水和状態の解析方法と研究成果
3.1中間水の解析方法(熱分析、NMR、分光学的解析)
3.2薬物運搬体の水和状態の解析とバイオ機能(講師の最新の研究成果から)
4.表面の水和状態の解析方法
4.1水中での表面解析方法(接触角測定、濡れ性評価、AFM(SPM))
4.2水中での表面分析事例(乾燥状態と湿潤状態の比較)
4.3双性イオン構造をもつポリマーのバイオ応用(講師の最新の研究成果から)