GMP文書作成のポイントとテクニック ~演習付き~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
セミナーNo.
110421
開催日時
2011年04月27日(水) 10:30~16:30
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第1会議室
価格
非会員:  52,360円 (本体価格:47,600円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
・1名につき47,250円(税込、資料付き)
※大学生、教員のご参加は、1名に付き受講料10,500円です。(ただし、企業に在籍されている研究員の方は除きます。)
特典
・2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料(2名で49,980円)※ただし、2名とも案内登録をしていただいた場合に限ります。
定員
30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。
講座の内容
必要な予備知識
医薬品GMP関連の文書の草案・作成に携わる方、管理責任者、教育訓練トレーナー、文書化にご興味のある方
趣旨
 SOP、記録、報告書などの文書化は、GMPの構築と実践の一貫性を保証する重要な手段です。その文書化は、査察や監査で不十分と指摘される例が多くみられます。とくにSOPは、指摘事項の中で毎年上位にランキングされています。

 文書化には一定のルールがあり、書き方のテクニックもあります。海外では、ライティングのトレーニングがありますが、日本ではそのようなテクニックは具体的に論じられてきませんでした。

 本講座では、SOPを作成するための情報収集、文書構成、ライティングなどの演習を通して、GMP文書作成のノウハウを学んでいただきます。なお、記録や報告の内容と取扱いは、各SOPに具体的に認めることになります。
プログラム
1.GMP文書(SOP、記録、報告)の基礎知識
 1-1.GMP文書の位置づけ
 1-2.文書化のGMP要件(CGMPとPIC/SGMP)
 1-3.文書化に関する指摘事項
 1-4.文書作成のルールとポイント
2.SOP作成のテクニック(講義と演習)
 2-1.作成のための情報収集
 2-2.GMP要件抽出のテクニック
 2-3.SOP作成準備シートの活用
 2-4.SOPのテンプレートと項目に記載する内容
 2-5.文書の構成のしかた
 2-6.キーワード、キーフレーズの抽出
 2-7.具体的でわかりやすい文章の書き方
3.講評と質疑応答
*講座の進行に合わせて、項目の順序が一部前後します。
【質疑応答・名刺交換・個別相談】
関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索