FTIRと顕微ラマンの基礎と異物分析を中心とした測定・解析事例

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
セミナーNo.
130249
開催日時
2013年02月25日(月) 10:30~16:30
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
タイム24ビル 4F 研修室
価格
非会員:  52,360円 (本体価格:47,600円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
・1名につき47,250円(税込、資料付き)
※大学生、教員のご参加は、1名に付き受講料10,500円です。(ただし、企業に在籍されている研究員の方は除きます。)
特典
・2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料(2名で49,980円)※ただし、2名とも案内登録をしていただいた場合に限ります。
定員
30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。
講座の内容
趣旨
・FTIRや顕微IRを用いた異物分析のノウハウを基礎から丁寧に説明。
・前処理や測定のちょっとしたコツできれいなスペクトルを得る方法を解説。
・さらにラマン分光法の特長を活かした、異物を中心とした分析テクニックの基礎から応用編までを紹介。
プログラム
1.赤外分光法の基礎とスペクトルの解析法
  1-1.赤外分光法の基礎
  1-2.スペクトルの解析法の基礎
  1-3.スペクトルの帰属の例
  1-4.検索プログラムを利用した解析法
2.FTIRの原理
  2-1.FTIRの装置の原理~IRスペクトルが得られるまで~
  2-2.FTIRの波数拡張性と近赤外スペクトル、遠赤外スペクトル
  2-3.最適な測定パラメータの設定
3.各種測定法の原理とスペクトルの取扱~正しいスペクトルの取得、データ処理、解析事例~
  3-1.透過測定の原理と測定テクニック
  3-2.ATRを中心とした反射測定の原理と測定テクニック
4.顕微FTIR
  4-1.顕微FTIRの原理
  4-2.顕微FTIRの付属品を含めた試料の特定
  4-3.クオリティの高いデータ取得のためのテクニック~前処理編~
  4-4.クオリティの高いデータ取得のためのテクニック~測定編~
  4-5.赤外イメージングと異物分析を中心とした測定例
5.顕微ラマン分光法
  5-1.ラマンの基礎
  5-2.ラマンとIRの違い
  5-3.異物分析のポイント
  5-4.ラマンの特長を活かした異物分析を中心とした分析事例
【質疑応答・名刺交換・個別相談】
関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索