非会員:
52,360円
(本体価格:47,600円)
会員:
49,500円
(本体価格:45,000円)
学生:
11,000円
(本体価格:10,000円)
1.光塩基発生剤の基礎
1-1 開発の歴史
1-2 光塩基発生剤の特徴と位置付け
1-3 塩基概論
2.光塩基発生剤の構造別分類
2-1 カルバマート
2-2 アシルオキシム
2-3 アンモニウム塩
2-4 その他(ニフェジピン・芳香族アミド・スルホンアミド・遷移金属錯体・メタロセン・トリフェニルメタン誘導体・アミンイミド・アミジン還元体・α-アミノケトン・ピペリジンスピロ縮合アゾベンゼン・o-ヒドロキシトランスけい皮酸アミド)
3.選択のポイント
3-1 安定性
3-2 感光域
3-3 感度
3-4 発生する塩基の強さ
3-5 その他(溶解性,副生成物抑制など)
4.光塩基発生剤の機能と応用事例
4-1 結合形成剤(重合触媒,架橋触媒,分子内縮合等)
4-2 結合分解剤(解重合触媒,光分解ユニット)
4-3 極性付与
4-4 中和
4-5 特定分子との相互作用(色素,生体分子等)
5.まとめ