2016年04月26日(火)
10:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員:
50,906円
(本体価格:46,278円)
会員:
48,125円
(本体価格:43,750円)
学生:
11,000円
(本体価格:10,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名様申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名様同時申込の場合、2人目無料(2名で49,980円)になります。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
当日、著書を配布します。
「熊谷英樹のシーケンス道場 シーケンス制御プログラムの極意」(日刊工業新聞社)
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
・機械技術者や若手エンジニアで、シーケンス制御の仕組みや活用法を知りたい方。
・PLCを使った制御を目指している方。
・モータ、空気圧シリンダ、センサなどを知っている。
・シーケンス制御やPLC制御に興味がある。
・シーケンス制御の基礎的な考え方とPLC(シーケンサ)制御の基本を学べる。
・機械装置のシーケンス制御プログラムの作り方が分かる。
・簡単な機械装置を自力でシーケンス制御を使って動かせるようになる。
リレー制御を応用した制御方法であるシーケンス制御の基礎を学び、モータ、シリンダ、センサなどを使った機械装置を動かすための方法を習得する。
PLCの仕組みを学び、シーケンス制御プログラムで制御する場合に必要な知識を、ポイントを絞って基礎から分かり易く解説する。
1.自動機に使われる4種類のスイッチ
2.電磁リレーの機能
3.リレーを使った簡単な制御回路
4.情報を記憶する自己保持回路
5.PLCの構造と制御の仕組み
6.PLCの入出力ユニットと配線方法
7.PLCプログラムの構造
8.PLCプログラムを使った制御方法
9.2種類しかないタイマーの使い方
10.繰り返し動作に使うカウンタ
11.自己保持回路を使った機械装置のシーケンス制御
12.機械装置の構造に合わせたシーケンス制御プログラムの作り方
【質疑応答・名刺交換】
機械,制御,シーケンス制御,シーケンサ,PLC,セミナー,研修,講習