☆外国人が違和感なく自然に読める科学・技術英文(論文・報告書等)を書くためのポイントを伝授!
また、感情問題を起こさない電子メールの書き方についても解説する!
正確に伝えるための英文テクニカル・ライティング
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 英文テクニカルライティング
- セミナーNo.
-
160780
- 開催日時
- 2016年07月28日(木)10:00~16:30
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 新宿文化センター 4F 第3会議室
- 価格
- 非会員: 49,980円(税込)
会員: 47,250円(税込)
学生: 10,800円(税込) - 価格関連備考
- 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。 - 備考
- 昼食、資料付
講座の内容
- 趣旨
- 外国人が違和感なく自然に読める科学・技術系の英文を書けるようになるためには、文法・語彙以外にも、英作文のルール、パラグラフィング作法など、知っておくべきことが多くあります。それらを1日でマスターすることは不可能ですが、本講座では、情報や意図を、折り目正しい英語で正確に相手に伝えることに焦点をあてて、より良い科学・技術(以下「技術」)英文を書くためのポイントを伝授致します。また、英文メールの書き方の留意点もお伝えします。
技術系の英語論文や報告書を書く研究者・技術者、日英翻訳者を目指す人、企業内英文文書作成担当の人、さらには外国人と英語でコミュニケーションをとる人にとって、有益な講座です。 - プログラム
- 1. 導入
1.1 技術英語の特徴
1.2 テクニカル・ライティングとその要件
1.3 日本語文と英文の構造的違い(コミュニケーション・スタイルの違い)
2. 文法のおさらい
2.1 句読法
2.2 名詞の可算/不可算
2.3 冠詞
2.4 前置詞
3. 単語/フレーズ・レベルの諸ルール
3.1 明快で正確な単語/用語の使用(1 meaning/word 等)
3.2 数量の扱い
4. 文レベルの諸ルール
4.1 1 idea/sentence
4.2 文頭の忌避事項
4.3 その他のルール
4.4 目的に合った文体の選択
4.5 活用したい一歩進んだ構文
5. パラグラフィングの基本
5.1 パラグラフとその要件(1 topic/paragraph 等)
5.2 首尾一貫性と結束性
5.3 修辞と構成
6. 英文ライティングの学習法
7. 仕事のメールの基本的作法
7.1 定型様式
7.2 感情問題を起こさないメールの書き方
7.3 丁寧さの段階
【質疑応答・名刺交換】 - キーワード
- 英語,英文,テクニカル,ライティング,英文メール,セミナー,研修,講習
関連するセミナー
- 01/21 <技術者向け>英語Web 会議で使えるフレーズ&実践トレーニング【WEBセミナー】
- 01/25 技術者・研究者のための時短セミナー【LIVE配信】
- 01/25 技術者・研究者のための時短セミナー
-
01/27 人間力を醸成し「やる気」を引き出し高成果を実現する
「人間重視のマネージメント&仕組構築法」【LIVE配信】 - 01/27 <演習付き>技術者・研究者のための内容が“明確に”伝わる技術文書作成入門【LIVE配信】
- 01/28 2021年からの新規事業チャレンジ環境のつくり方
- 01/28 2021年からの新規事業チャレンジ環境のつくり方【WEBセミナー】
- 01/29 技術者・研究者のためのラテラルシンキング入門講座
- 01/29 技術者・研究者のためのラテラルシンキング入門講座【LIVE配信】
-
01/29 コロナ渦でのリモート・マネジメント
:役員・管理職に求められる新たな適応と進化へのヒント【LIVE配信】