5GからBeyond 5G/6G までを広くカバーし、ビジネス戦略や研究開発企画を具体化できるように情報をお伝えします!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
◆受講者限定で見逃し配信(1週間:何度でも視聴可)を予定しております。
1. はじめに
1-1. 移動通信システムの歴史
1-2. 5Gの特徴
2. 移動通信システムの仕組み
2-1. システム構成
2-2. 移動通信を可能にするためのハンドオーバ
3. 5Gの技術(基本編)
3-1. 性能の概要
3-2. 5Gで用いる電波の周波数と特徴
3-3. 日本における5Gエリア展開の考え方
3-4. New Radio
4. 5Gの技術(詳細編)
4-1. Massive MIMO
4-2. インフラシェアリング
4-3. ネットワークスライシング
4-4. ネットワーク仮想化
4-5. エッジコンピューティング
4-6. Non Stand Alone (NSA)とStand Alone (SA)
5. 日本で制度化されたローカル5G
5-1. 自営システムの必要性
5-2. ローカル5G制度の概要
5-3. 課題とビジネス化のポイント
6. 移動通信システムの周波数共用
6-1. 周波数共用の必要性
6-2. ダイナミック周波数共用
6-3. 海外の状況
7. Beyond 5G/6Gを取り巻く日本と世界の動き
7-1. 日本における動向
7-2. 世界各国/各企業の取り組み
8. NICTにおけるBeyond 5G研究開発の取り組み
8-1. Beyond 5G/6Gホワイトペーパー
8-2. Beyond 5G研究開発促進事業の概要
9. 世界のBeyond 5G/6Gホワイトペーパー
10.国際標準化の動向 ~5Gから6Gへ~
11.まとめ
【質疑応答】