☆特許情報分析の基本から作業の流れそして具体的な分析事例も含めて解説!
☆医薬分野特有の事情も考慮した特許情報分析セミナーとなっております!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
1はじめに
 1.1    このセミナーの概要
 1.2    特許情報分析とは
 1.3    特許情報分析と医薬開発との関係
2分析の基本
 2.1    分析の目的
 2.2    分析の対象
  2.2.1    軸と集計値
 2.3    分析からわかること
3分析する項目
 3.1    出願人又は発明者
 3.2    特許分類
 3.3    日付情報(出願番号/優先日)
4分析の流れ
 4.1分析の全体像
 4.2特許情報の検索
 4.3分析
  4.3.1オンライン分析
  4.3.2 オフライン分析
5個別の出願の検討
 5.1J-Platpatを用いた情報の確認
 5.2Lens.orgを用いた分析
 5.3類似特許の確認
 5.4特許の重要度の把握
6医薬特許特有の制度や出願
 6.1 延長登録出願制度
 6.2バイオ医薬品の出願
7医薬分野特有の情報の利用
 7.1医薬等に関する技術分類(特許分類)
 7.2延長登録出願に関する情報の調べ方
 7.3医薬製品に関連する特許の確認
 7.4バイオ医薬品出願における配列表の取得
8分析事例
(テーマは変更になる可能性があります)
 8.1製薬大手の出願に関する俯瞰分析
 8.2がん治療薬に関するトレンド分析
 8.3オプジーボⓇ特許のファミリー分析