“問題発生が絶えない”「リスク管理」が形骸化していませんか?
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
第1章 見える化とヒューマンファクター
1.組織活動の基盤
1-1.「仕事への取り組み方」
1-2.「人間のタイプ」と「組織活動」
2.人間重視の改善活動とヒューマンファクター
2-1.1人間重視の組織活動
2-2.「わくわく」感と人間力醸成の構図
第2章 「リスク管理の仕組構築」へのアプローチ
1.「リスク管理」とは?
2.「問題発生防止」と「リスク管理の仕組」
2-1.「リスクの見える化」
2-2.「リスク管理」の実践
3.リスク管理プロセスの設定
3-1.能力成熟度モデルにおけるリスク管理
3-2.「リスク区分&リスクパラメータ」の設定
3-3.演習1:「リスク管理の仕組考案」
3-4.「リスク管理の仕組構築」の悩み
第3章 「リスク管理の仕組構築」ワークショップ
1.悩み(1):「どのような仕組を作ればよいか?」
1-1.「リスク管理戦略の策定」&「管理者と現場の乖離」
1-2.日常活動での「リスクの見える化」
1-3.演習2:「推奨するリスク管理の仕組疑似体験」
1-4.「リスク意識の高い集団」と「簡単に出来る仕組」
2.悩み(2):「どのように浸透させるか?」
2-1.「リスク管理計画の策定」
2-2.演習3:「リスク管理テンプレートの作成」
2-3.「リスクを特定し軽減」
第4章 「リスク管理の仕組失敗事例」
1.演習4:リスクの見える化「リスクの散布図」
2.演習5:「リスク管理の仕組」の弱点
第5章 業務適用するための「導入方法」
1.「リスク管理」をこれから導入する組織
1-1.リスク管理を実施していない現場への導入
1-2.「管理層によるリスク管理の仕組」考案
2.「リスク管理」活動が形骸化している組織
2-1.「リスク管理」活動が形骸化している組織への導入
2-2.「経営層によるスク管理の実践」
第6章 「動機付け」と「現場への適用」
1.演習6:「現場への動機付け」
2.「リスク管理」適用のポイント
(注)ワークショップとして演習を体験いただき、現場で即、役立つ内容にしたいと考えております。