高速無線伝送技術の動向を海外の状況を含めて解説!テラヘルツ通信に関する最新情報を紹介!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
セミナー修了後、受講者のみご覧いただける1週間限定のアーカイブ配信を予定しております。
6/12⇒8/28⇒10/4に延期となりました
1.Beyond 5Gをめぐる海外動向と日本の立ち位置
1-1 欧州、北米の動向
1-2 北東アジア(日本含む)の特徴と海外動向
1-3 東南アジアの取り組み(タイ、マレーシアなど)
2.通信システムの概要
2-1 通信ネットワークの発展
2-2 多重化と多値化
2-3 ネットワークによる波形の転送
2-4 5Gの概要と利用シーン
2-5 通信と測定技術
3.高速デバイスの発展
3-1 電子デバイス・光デバイスの高速化
3-2 光と電波を必要なところに伝える
3-3 高速通信のためのデバイス
4.6G-次世代通信技術
4-1 6Gへの期待
4-2 6G実現への課題
4-3 6G実現のための要素技術
テラヘルツ・ミリ波の開拓
新たな光通信帯域
5.テラヘルツシステムの設計例
5-1 テラヘルツ通信の応用分野
5-2 300/500GHz伝送システムの設計例
5-3 テラヘルツ帯における電波干渉
5-4 テラヘルツデバイスの研究動向
5-5 テラヘルツ帯の国際標準化
6.新たな光ファイバ伝送技術
6-1 空間多重化技術の進展
6-2 マルチモードファイバの活用
6-3 無線と光を融合するためのデバイス技術