☆日程が延期になりました。10/22(火)⇒ 12/20(金)

マイクロ波加熱の基礎と各種応用【LIVE配信】

※こちらはオンライン配信のHPです。アーカイブ配信(期間:1/7~1/15)のご視聴を希望される方は、【こちらのページ】からお申し込み下さい。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
マイクロ波加熱【WEBセミナー】
セミナーNo.
2410101
開催日時
2024年12月20日(金) 13:00~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  38,500円 (本体価格:35,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。
 ・1名申込の場合、49,500円(税込)→38,500円(税込)
 ・2名同時申込の場合、合計99,000円(税込)→合計49,500円(税込)
   ※両名の会員登録が必要です。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
マイクロ波加熱に興味がある、もしくはマイクロ波加熱を今後利用したい研究者、技術者
(電波工学・マイクロ波工学や電気電子工学関連科目を未履修の方でも問題ございません)
習得できる知識
・マイクロ波加熱の原理と基礎知識
・マイクロ波加熱装置の仕組み
・マイクロ波加熱応用の研究開発事例
趣旨
 マイクロ波加熱は、電子レンジに代表される食品加熱のみならず、近年では化学分野や材料科学分野等でも国内外で急速に利活用されています。マイクロ波加熱は従来の伝熱による加熱とは異なり、マイクロ波が物質内部まで浸透することにより物質表面だけではなく内部からも加熱が起こること(内部加熱)、マイクロ波を吸収しやすい物質のみを加熱すること(選択加熱)等が特徴として挙げられます。
 本講演では、マイクロ波加熱の基礎原理を解説するとともに、様々な分野でのマイクロ波加熱応用の研究開発事例を紹介します。
プログラム

1.はじめに:電磁波・マイクロ波の基礎
   1-1 電磁波・マイクロ波とは?
   1-2 波の科学的表現方法
   1-3 電磁波の性質

2.マイクロ波加熱の原理
   2-1 電気にまつわる物質の定数:誘電率、透磁率、導電率
   2-2 電気を使った加熱手法の分類
   2-3 なぜ誘電率や透磁率を複素数で表現するのか?
   2-4 物質ごとの誘電率の例
   2-5 マイクロ波加熱の特徴

3.マイクロ波加熱装置の概要
   3-1マイクロ波加熱装置の構成例
   3-2マイクロ波電力源:真空管(マグネトロン)と半導体
   3-3マイクロ波照射部(アプリケータ)の分類

4.マイクロ波加熱応用事例
   4-1 マイクロ波加熱の応用分野
   4-2 木質バイオマス前処理用マイクロ波加熱装置の研究開発事例 
   4-3 その他のマイクロ波加熱応用事例

5.おわりに:マイクロ波加熱応用の課題

<質疑応答>

スケジュール
13:00~14:30 講義
14:30~14:45 休憩
14:45~16:15 講義
16:15~16:30 質疑
※進行により多少前後する場合がございます。
キーワード
マイクロ波,μ波,加熱,材料,合成,乾燥,電磁波,電子レンジ,講座,研修,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索