1 日本の薬価制度
1.1 薬価制度の概要
1.2 薬価算定の基準における定義
1.3 新規収載品の薬価算定
1.4 類似薬効比較方式
1.5 原価計算方式
1.6 各種加算
1.7 新薬の薬価
1.8 後発品の薬価
1.9 既収載品の薬価の改定
1.10 市場拡大再算定
1.11 新薬創出・適応外薬解消等促進加算
1.12 費用対効果評価
1.13 費用対効果評価に基づく価格調整
1.14 事例
1.15 薬価制度の課題(関係業界からの意見)
2 薬価算定の基礎
2.1 新医薬品の薬価収載までの手続き
2.2 薬価基準収載手続きと薬価算定の基準
2.3 薬価基準収載希望書
2.4 薬価算定用資料
- 最類似薬の選定
- 各種加算
- 算定式 類似薬効比較方式
- 算定式 原価計算方式
- 算定式 規格間調整
- 算定式 キット製品の薬価算定
2.5 外国平均価格との調整
2.6 薬価算定案等不服意見書
3 薬価算定事例
3.1 高額薬価取得医薬品事例
3.2 薬価算定事例
4 RWDを用いたアンメットメディカルニーズ調査の方法論
5 希望薬価取得に向けたノウハウ
5.1 ポイント1
5.2 ポイント2
5.3 ポイント3
5.4 製薬企業における事業性評価
5.5 事業性評価の流れとツール
5.6 創薬初期からのTPP-市場調査-事業性評価
6 まとめ
7 質疑応答