~薬価制度、薬価算定の基礎、薬価算定事例、希望薬価取得ノウハウ…~

薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ【LIVE配信】
☆講師の経験した事例を基にわかりやすく解説いたします!

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

【アーカイブ配信:1/31~2/10(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
薬価戦略【WEBセミナー】
セミナーNo.
250152
開催日時
2025年01月28日(火) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付

【LIVE配信セミナーとは?】
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM を
  ダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。
  ZOOM WEBセミナーのはじめかたをご覧ください。

・お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
 一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますが
 LIVE配信のみのセミナーです。
・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から
「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
 ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
・講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく
 複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

【アーカイブ配信:1/31~2/10(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
講座の内容
習得できる知識
〇 薬価算定の基礎
〇 類似薬効比較方式
〇 原価計算方式
〇 各種加算
〇 新薬の薬価
〇 後発品の薬価
〇 長期収載品の薬価
〇 売上予測の方法
〇 薬価算定
〇 高額薬価取得事例
〇 希望薬価取得ノウハウ
趣旨
 「オーファンドラッグ開発戦略と事業性評価の考え方-Post Covid-19のリアルワールドデータを利活用したオーファンドラッグ開発戦略-」と題して講演させて頂いたところ、薬価算定の基礎から詳しく教えて欲しいというお声を多数頂きましたので、今回のセミナーを企画させて頂きました。
 賛否両論ある日本の薬価制度ではあるが、その制度に基づいて薬価が算定されるため、日本において薬を患者さんに利用頂くには、その薬価制度を理解して創薬段階からの事業性評価と薬価戦略、開発戦略の計画実行は不可避である。
 また、薬価戦略はそのまま中長期経営計画など経営戦略、事業戦略にも繋がるため、各社そのノウハウにいては社外秘で、各社独自の発展を遂げているのが実情であろう。

 本セミナーでは、薬価制度を理解して、薬価算定の基礎から詳しく教えて欲しいという皆様のニーズにお応えして、薬価制度、薬価算定の基礎、薬価算定事例、希望薬価取得ノウハウと大きく4つのテーマでお話ししたい。
プログラム

 1 日本の薬価制度
  1.1 薬価制度の概要
  1.2 薬価算定の基準における定義
  1.3 新規収載品の薬価算定
  1.4 類似薬効比較方式
  1.5 原価計算方式
  1.6 各種加算
  1.7 新薬の薬価
  1.8 後発品の薬価
  1.9 既収載品の薬価の改定
  1.10 市場拡大再算定
  1.11 新薬創出・適応外薬解消等促進加算
  1.12 費用対効果評価
  1.13 費用対効果評価に基づく価格調整
  1.14 事例
  1.15 薬価制度の課題(関係業界からの意見)

 2 薬価算定の基礎
  2.1 新医薬品の薬価収載までの手続き
  2.2 薬価基準収載手続きと薬価算定の基準
  2.3 薬価基準収載希望書
  2.4 薬価算定用資料
   - 最類似薬の選定
   - 各種加算
   - 算定式 類似薬効比較方式
   - 算定式 原価計算方式
   - 算定式 規格間調整
   - 算定式 キット製品の薬価算定
  2.5 外国平均価格との調整
  2.6 薬価算定案等不服意見書

 3 薬価算定事例
  3.1 高額薬価取得医薬品事例
  3.2 薬価算定事例

 4 RWDを用いたアンメットメディカルニーズ調査の方法論

 5 希望薬価取得に向けたノウハウ
  5.1 ポイント1
  5.2 ポイント2
  5.3 ポイント3
  5.4 製薬企業における事業性評価
  5.5 事業性評価の流れとツール
  5.6 創薬初期からのTPP-市場調査-事業性評価

 6 まとめ

 7 質疑応答

キーワード
薬価,算定,売上予測,マーケティング,医薬品,RWD,研修,講習会
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索