・化学分析の結果(試験結果報告書)の読み方を習得できる
・分析試験結果の役割や解釈の仕方について理解できるようになる
・様々なPFAS分析手法の特徴を理解できるようになる

工業製品に対するPFAS規制と分析に関する留意点【LIVE配信】
~ 分析情報活用におけるポイント ~

※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。

【アーカイブ配信:3/12(水)~3/26(水)】受講を希望される方は、
《 こちら 》からお申し込み下さい。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
PFAS【WEBセミナー】
セミナーNo.
250397
開催日時
2025年03月11日(火) 13:00~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

※LIVE配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合
 会員価格で1名につき49,500円(税込)、2名同時申込で60,500円(税込)になります。
 メッセージ欄に「LIVEとアーカイブ両方視聴」と明記してください。

◆◇◆10名以上で同時申込されるとさらにお得にご受講いただけます。◆◇◆
お申込みご希望の方は 【こちら】からお問い合わせください。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
・資料付(PDFデータでの配布)※紙媒体での配布はございません。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。

3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
講座の内容
受講対象・レベル
・規制物質管理担当者
・製品の安全性/法規制の問合せ対応担当者
・部品選定時に化学分析を利用される方
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
習得できる知識
・化学分析の結果(試験結果報告書)の読み方を習得できる
・分析試験結果の役割や解釈の仕方について理解できるようになる
・様々なPFAS分析手法の特徴を理解できるようになる
趣旨
世界的な環境問題への意識の高まりを背景として、工業製品に対する化学物質規制は厳しさを増しています。
工業製品中の規制物質管理において、化学分析からは有益な情報を得ることができます。しかしながら化学分析は万能ではありません。化学分析から得られる情報を有効に活用するためには、化学分析に関する知識も重要となります。
本講演では、PFASの分析手法の概要と、化学分析から得られた情報を活用する際の留意点について解説します。
プログラム

1. 工業製品を対象とした化学分析
 1.1 RoHS指令における化学分析
 1.2 REACH規則における化学分析
 1.3 化学分析の課題

2. 分析試験結果について
 2.1 試験結果報告書の内容
 2.2 完成品から試料を採取する際の注意点
 2.3 複合材料の分析結果

3. PFASについて
 3.1 PFASとは
 3.2 PFASの主な用途

4. EUにおけるPFAS規制
 4.1 現状のPFAS規制
 4.2 新たに規制される化合物
 4.3 PFAS規制案について

5. PFASの分析手法について
 5.1 PFAS分析方法の概要
 5.2 ターゲット分析方法の比較

6. 制限物質管理における化学分析の役割

キーワード
化学分析,規制物質管理,RoHS指令,REACH規則,PFAS,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索