☆カーボンニュートラル実現へ向け、人工光合成によるグリーン水素製造が注目されています。
本講座では、光触媒を用いた水素製造・CO₂資源化の技術進展と課題を整理し、実用化に向けた最新動向と産業応用の可能性を解説します。
【アーカイブ配信受講:10/29~11/5】を希望される方は、⇒ 《こちら》 からお申し込み下さい。
1.人工光合成研究の背景
1-1 人工光合成とは、その意義と重要性
1-2 クリーンエネルギーおよび化学工業における基幹物質としての水素
1-3 水から水素を作ることの重要性
1-4 光触媒を用いた水分解研究の歴史
1-5 国内外の動向
1-6 ソーラー水分解水素製造最前線
2.光触媒を理解するための基礎
2-1 バンド構造、電気化学の復習
2-2 半導体光触媒を用いた水分解の原理・反応スキーム
2-3 実験方法(合成法、キャラクタリゼーション 、活性評価装置)
2-4 性能評価における留意するべきポイント
3.人工光合成光触媒の実際 (ケーススタディー:各種材料や測定法を学ぶ)
3-1 金属酸化物および硫化物を用いた水分解光触媒系の具体例の紹介
3-2 今後の課題