☆粉体プロセスで起こるトラブルを、豊富な実例と写真・動画でわかりやすく解説。
現場経験に基づく具体的な対策を紹介し、設備改善やトラブル予防に直結する実践知識を習得できます。
【アーカイブ配信受講:11/14~11/21】を希望される方は、⇒ 《こちら》 からお申し込み下さい。
1.粉体プロセスの基礎
1-1 単位操作
1-2 トラブルの種類
2.付着のトラブルと対策
2-1 乾燥機伝熱面への付着による伝熱阻害
(1) フィードバックシステム
(2) 減圧乾燥の効果
(3) 表面処理は有効か?
2-2 湿粉の分散・供給
(1) 旋回気流の応用
(2) スクリューフィーダー・エアースライダー・電磁フィーダー
2-3 付着異物の製品混入汚染防止
2-4 集塵装置(バグフィルター・ウエットスクラバー)の付着
3.固結・凝集のトラブルと対策
3-1 乾燥・充填・保管工程での固結
3-2 固結解消のポイント
3-3 乾燥機の機種選定(直接加熱型と間接加熱型)
3-4 微粒子スラリー乾燥における凝集
(1) スプレードライヤーVS 媒体流動乾燥機
4.滞留蓄熱・発火・粉塵爆発のトラブルと対策
4-1 異常滞留蓄熱による発火
4-2 粉塵爆発の事故例
4-3 粉塵爆発事故の防止対策
(1) 本質安全設計
(2) アクティブ・パッシブ防爆対策
5.閉塞のトラブルと対策
5-1 ホッパーでの閉塞
5-2 ディスクドライヤー内の閉塞
5-3 流動層乾燥機の閉塞
5-4 空気輸送配管での閉塞
5-5 ロータリーバルブの閉塞
6.リークのトラブルと対策
6-1 回転機器のシャフトシールからの粉漏れ
6-2 最新シャフトシール構造
7.フラッシングのトラブルと対策
7-1 貯蔵サイロにおけるマスフローとファンネルフロー
(1) ホッパードライヤー
7-2 供給機のフラッシングによる不安定供給
7-3 装置内からの粉の飛散
8.腐食・摩耗のトラブルと対策
8-1 耐腐食対策
(1) 耐食材料・耐食コーティング
(2) チムニーデッキ流動層乾燥機
8-2 耐摩耗対策
(1) ディスクドライヤーのハードフェイシング
(2) 表面改質装置のエロージョン摩耗対策
(3) ピンミル衝撃柱の超硬処理
9.品種切替・自動洗浄のトラブルと対策
9-1 FA化とは
9-2 ディスクドライヤーの品種切替と自動洗浄(CIP)
9-3 流動層乾燥機の品種切替と自動洗浄(CIP)
10.まとめ
10-1 乾燥機選定のチェックポイント
10-2 粉の世界
【質疑応答】