★本講座は基本的な概念から最新の測定法まで、比較的短時間で分かりやすく解説するレオロジーの入門講座です。
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
こちらは1/22(木)実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
1.レオロジーへの序章
1-1 基礎-力と変形・流動
1-2 固体と液体そしてソフトマター
/固体の変形/液体の流動/応力とひずみ
1-3 線形粘弾性、粘弾性力学模型、緩和現象
1-4 少しだけ厄介な世界を覗く
(法線応力効果、非線形性、履歴現象)
1-5 ものづくりとの係わり
(最後に来るのがレオロジー)
2.レオロジーが商品力を生む
2-1 塗料、インク
2-2 化粧品、食品、泡
2-3 省エネ、リサイクル
2-4 高速プロセス
2-5 まとめ-非線形性の貢献
3.測定装置(レオメーター)と測定法
3-1 様々な測定装置とその測定対象
3-2 目的の特性量とその測定手法
(1) 液体の粘度測定
(2) 静的粘弾性測定
(3) 動的粘弾性測定
(4) 伸長粘度測定
3-3 高度な解析のための基礎
(1) 静的粘弾性と動的粘弾性
(2) 重ね合わせの原理
(3) 温度時間換算則
(4) ガラス転移とジャミング転移
(5) シミュレーションとレオロジーモデル
3-4 新しい測定手法
(1) LAOS-大変形動的粘弾性測定
(2) スタートアップ測定
(3) 流動下の粘弾性測定
4.標準化
4-1 勝利の方程式は在るのか?
【質疑応答】