こちらは1/28実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
1.半導体パッケージと封止材の概要
1-1 半導体パッケージの概要
QFP, SO系, FC-BGA, FO-WLPなど半導体パッケージ種類と市場動向
1-2 半導体封止材の概要
半導体封止材の役割、使用工程、構成材料、成形方法
2.エポキシ樹脂の概要
2-1 エポキシ樹脂の用途と種類
2-2 エポキシ樹脂の製造法
2-3 エポキシ樹脂の分析法
3.半導体封止材用エポキシ樹脂とその特性
3-1 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂 (ECN)
3-2 テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂 (TMDGBP)
3-3 ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂 (MAR-ER)
3-4 ナフトールノボラック or 同アラルキル型エポキシ樹脂 (NAR)
3-5 ジシクロペンタジエン (DCPD) 型エポキシ樹脂
3-6 トリスフェノールメタン型エポキシ樹脂 (TGMTP)
4.硬化物の特性評価法と特性解析法
4-1 熱分析
DSC、TMA、TG-DTA
4-2 動的粘弾性 (DMA)
4-3 力学特性
引張試験、曲げ試験、内部応力、破壊靭性 (K1C)
4-4 電気特性
体積抵抗率-表面抵抗率、(比)誘電率-誘電正接
5.硬化剤の概要
5-1 硬化剤の種類
5-2 硬化剤の分析法
6.半導体封止材用硬化剤とその特性
6-1 概要
6-2 フェノールノボラック (PN) 系
6-3 フェノール-アラルキル (Ph-Ar)
6-4 ビフェニル-アラルキル (BPh-Ar)
6-5 ナフトールノボラック or 同アラルキル (1-NAR, 2-NAR) 系
6-6 Ph, Ph-Ar, 1-NAR, 2-NAR各硬化物の特性比較
7.半導体封止材用硬化促進剤とその特性
7-1 3級アミン類
7-2 イミダゾール類
7-3, トリフェニルホスフィン(TPP)
8.半導体封止材用改質剤とその特性
8-1 インデン系およびスチレン系樹脂
8-2 クマロン-インデン樹脂
9.フィラーの充填率と粒径が半導体封止材特性に及ぼす影響
10.FO-WLP用封止材におけるエポキシ樹脂組成物の新技術
-支持体の反り低減-
11.SiC系パワー半導体用封止材向におけるエポキシ樹脂の新技術
-高耐熱劣化性エポキシ樹脂-
12.SiC系パワー半導体用絶縁シート向けエポキシ樹脂の新技術
-高熱伝導性エポキシ樹脂-
13.まとめ
質疑応答