★低炭素技術や低炭素エネルギーに付与される環境価値(CO2削減量あたりの経済的価値)の知識や
仕組みを習得し、将来的な経済的価値を予測することが可能となる。
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信受講:2/9(月)~2/23(月)】を希望される方は、⇒こちらからお申し込み下さい。
1.2050年カーボンニュートラルに向けた国家レベルの枠組み(パリ協定)や企業レベルの枠組みの基礎知識
1-1 国家レベルの枠組み(パリ協定)
1-2 企業レベルの枠組み(サステナビリティ情報開示基準等)
2.日本のカーボンプライシング政策
2-1 GX-ETS(排出量取引制度)
2-2 化石燃料賦課金(環境税)
2-3 特定事業者排出枠(排出量取引制度と環境税)
3.J-クレジット制度と非化石証書
3-1 J-クレジット制度と非化石証書の概要
3-2 J-クレジット制度の市場環境
3-3 J-クレジット制度のルール、J-クレジット(環境価値)の創出方法