吸着・分離・触媒材料等等、様々な化学プロセスで使われるゼオライト。
本セミナーでは、そのゼオライトの基本的な情報を解説するとともに、化学プロセスへの最新の応用例なども紹介する。

ゼオライトの基礎と分離・反応プロセスへの応用【WEBセミナー】
構造や機能、合成法等の基礎から最新の化学プロセスへの応用例まで

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
ゼオライト【WEBセミナー】
セミナーNo.
st211103
開催日時
2021年11月15日(月) 13:00~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  35,200円 (本体価格:32,000円)
会員:  33,440円 (本体価格:30,400円)
学生:  35,200円 (本体価格:32,000円)
価格関連備考
定 価 :1名につき 35,200円(税込)
会員価格:1名につき 33,440円 2名の場合 44,000円、3名の場合 66,000円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※他の割引は併用できません。
※セミナー請求書は代表者のメールアドレスにPDFデータを添付しお送りいたします。
備考
※講義の録画・録音・撮影はご遠慮ください。
※PDFテキスト(印刷可・複製不可)

【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・お申し込み後、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・セミナー中、講師へのご質問が可能です。
講座の内容
受講対象・レベル
・ゼオライトに関して興味・関心があり、より詳しく勉強したい方
・化学・材料分野の研究開発に携わる研究者・技術者の方
習得できる知識
・ゼオライトの基本情報に関する知識と理解
・ゼオライトの物性と機能の特徴と具体的な分析方法
・ゼオライトを用いた触媒・分離プロセス技術の紹介
趣旨
 ゼオライトは多孔質アルミケイ酸塩の総称で無機材料の1種である。その結晶学的な特徴と化学的安定性から、多くの化学プロセスでの吸着・分離・触媒材料として工業化されてきた。その機能は陳腐化することなく、現在でも重油の分解触媒から、CO2分離材料まで幅広く利用されている。
 本セミナーではゼオライトの基本的な情報を解説するとともに、最新の化学プロセスへの応用例などを取り混ぜて紹介する。今後も新たな応用分野が期待させるゼオライトついて多くの方に正しく理解していただくことを目指しています。
プログラム

1.ゼオライトの概要
 1.1 開発の歴史
 1.2 天然ゼオライトと合成ゼオライト
 1.3 構造と分類

2.ゼオライトの合成
 2.1 工業的合成法
 2.2 様々な新規合成法

3.ゼオライトの機能
 3.1 イオン交換
 3.2 吸着
 3.3 触媒

4.分離プロセスへの応用
 4.1 吸着分離(脱水、空気分離)
 4.2 膜分離(水素分離、CO2分離)

5.反応プロセスへの応用
 5.1 重油接触分解
 5.2 石油化学
 5.3 自動車排ガス浄化
 5.4 脱炭素社会への貢献

□ 質疑応答 □

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索