電動化、軽量化、マルチマテリアル化、LCA対応…etc
自動車の未来を見通し、今後必要とされる樹脂材料・高分子複合材料とは何かを考えます
 自動車における高分子材料は今後どのような進展を見せるのだろうか?
 また、どのような特性、機能を持った材料が求められるようになるのだろうか?
 自動車産業における樹脂材料・高分子複合材料の"2021年以降"について、自動車メーカーで研究開発を担った経験を持つ専門家、大庭塾代表の大庭敏之氏(元 日産自動車)、金沢工業大学教授の影山裕史氏(元 トヨタ自動車)の2人が考え、語ります。

自動車産業における樹脂材料・高分子複合材料の”これから”を考える【WEBセミナー】
~次世代の自動車で゛使われる”プラスチックとは?~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
自動車産業における複合材料【WEBセミナー】
セミナーNo.
st220111
開催日時
2022年01月25日(火) 12:20~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  35,200円 (本体価格:32,000円)
会員:  33,440円 (本体価格:30,400円)
学生:  35,200円 (本体価格:32,000円)
価格関連備考
定 価 :1名につき 35,200円(税込)
会員価格:1名につき 33,440円 2名の場合 49,500円、3名の場合 74,250円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※他の割引は併用できません。
※セミナー請求書は代表者のメールアドレスにPDFデータを添付しお送りいたします。
備考
資料付き
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・お申し込み後、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
講座の内容
受講対象・レベル
・今後の自動車の動向に興味のある方
・地球温暖化に対して興味のある方、エネルギー問題に興味のある方
・次世代車のエネルギーと効率について関心のある方
・次世代車におけるプラスチックの使い方について興味のある技術者
・プラスチック使用による軽量化効果について興味のある技術者
・カーボンニュートラルやLCAにご興味のある自動車および自動車材料関係企業の方
・CFRPやセルロースナノファイバーおよびその応用、特に自動車分野への応用に興味のある技術者
・CFRPやセルロースナノファイバーおよびその応用、特に自動車分野への応用に興味のある企画部門の方
プログラム

第1部
今後の自動車と求められるプラスチック材料の動向

 2021年のCOP26では温暖化効果ガスの排出、実質ゼロを宣言した国は140か国を越えたという。世界の一致した目標になり動き出している。この動きの中で新車販売をすべて排出ゼロのゼロエミッション車にすることまでは合意はされなかったが、多くの国や企業は賛同している。欧州では電気自動車が急増しているが2050年に向かってどのように変化していくだろうか。また、電動化が流れだとすればプラスチックはどのように使われてくるだろうか。エネルギーを効率よく使うためには軽量化も今まで以上に求められてくるがプラスチックの役割はどのようになるだろうか。従来からプラスチックの適用が多い内装材はどのように変化していくだろうか。将来の姿を考えながらプラスチックへの期待について述べてみたい。

1.自動車を取り巻く環境の変化
 1.1 世界の温暖化防止への動き
 1.2 温暖化防止に向けた自動車の取り組み
 1.3 自動車に使われるプラスチックの変化

2.電動化に対してのプラスチックの適用
 2.1 リチウムイオン電池へのプラスチック
 2.2 高熱伝導絶縁材料

3.軽量化に対してのプラスチックの役目
 3.1 モジュール化へのプラスチック適用に対しての効果
 3.2 CFRPによる軽量化
 3.3 マルチマテリアルへの期待と接着剤の貢献

4.内装用プラスチックは高級化への期待
 4.1 高触感への取り組み
 4.2 美観を演出するプラスチック
 4.3 付加価値を付加する

5.まとめ
 5.1 エネルギー効率から見た次世代車
 5.2 プラスチックに対しての期待

6.質疑応答

<受講によって得られる知識・ノウハウ>
・自動車に使用されるプラスチック材料の変遷
・温暖化防止に対しての自動車の方策
・次世代自動車に対してのプラスチックの役割
・軽量化に対してのプラスチックの役割
・CFRPとの軽量化効果と課題
・今後の内装用プラスチック材料の課題
・次世代車のエネルギー効率

-----------------------------------------------------

第2部
自動車分野における高分子複合材料技術動向とマルチマテリアル化展望

 2050年ゼロエミッション化が宣言された。そのためには、まず、自動車を取り巻く環境の変化を理解し、将来の自動車の姿を予想し、その構成材料のあるべき姿と動向を見ることによる課題の整理が必要。CO2環境問題に対し軽量化は必須でありCFRPやアルミのような軽量材料が注目される。
 ただ、2030年以降は、軽量化だけではなく、本格的なLCA対応が急務になる。そのためには、カーボンニュートラルのバイオマスプラスチックの出現が期待されるが、バイオマスプラスチックは強度的に低く、セルロースナノファイバー等の強化が有効になると考えられる。更には、信頼性やコストなどの面から、金属も含めたマルチマテリアル化が極めて重要な位置づけとなることが予想される。ここでは、その動向と展望を紹介しながら、将来自動車用複合材料を議論したい。

1.自動車を取り巻く環境の変化
 1.1 地域社会や循環型社会に適合したモビリティ
 1.2 モビリティだけではなく、将来のビジネスモデルに挑戦   

2.自動車構成材料の動向
 2.1 鉄はいまだに主要材料
 2.2 軽量材料(アルミ、樹脂、複合材料)  

3.自動車構成材料の今後(~2030年)
 3.1 緊急課題と軽量化  

4.自動車構成材料の今後(2030年~ )
 4.1 本格的LCA(CO2排出量低減)の追求        
 4.2 マルチマテリアルの必要性        
 4.3 マルチマテリアルの課題

5.まとめ

6.質疑応答

<受講によって得られる知識・ノウハウ>
・将来の自動車、自動車材料の方向
・カーボンニュートラルやLCAの考え方
・CFRPやセルロースナノファイバーの材料設計、成形技術
・CFRPやセルロースナノファイバーの応用技術
・CFRPやセルロースナノファイバーの普及の考え方
・マルチマテリアル化の意味

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索