★ 基本を理解した上で、さらに各製品を使いこなすために必要な使用法や応用例を解説!

シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方【WEBセミナー】
■オイル、レジン、ゴムetc、その根幹となるシロキサンポリマーの特性を学び応用へ活かす!■
■シリコーンについて、材料の基礎から応用製品まで解説します。■

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
シリコーン【WEBセミナー】
セミナーNo.
st231222
開催日時
2023年12月20日(水) 13:00~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員: 35,750円(税込)
会員: 33,990円(税込)
学生: 35,750円(税込)
価格関連備考
定 価 :1名につき 35,750円(税込)
会員価格:1名につき 33,990円 2名の場合 49,500円、3名の場合 74,250円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※他の割引は併用できません。
※セミナー請求書は代表者のメールアドレスにPDFデータを添付しお送りいたします。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・お申し込み後、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
講座の内容
習得できる知識
 基本知識として、シリコーンが炭化水素系のポリマーと性質を異にすることを学んでいただきます。そのため各種の応用展開は、それらの性質から自ずと理解できることを感じていただけると思います。
趣旨
 シリコーンについて、材料の基礎から応用製品まで説明します。シリコーン製品は、オイル、レジン、ゴム等々見かけを変えて製品になりますが、その根幹となる性質はシロキサンポリマーの特性で、ほぼすべての製品に共通します。
 本講座では、その基本を理解した上で、更に各製品を使いこなすために必要な使用法や応用例などを紹介します。勿論、シリコーンに馴染みのある方でも、これまでと違った使い方を考えてみたいと思われている方にも最適です。あるいは、社内において、シリコーンの勉強会を主催されたい方にも役立つ講座内容になっています。
プログラム

1.シリコーン製品の種類と応用
  ~シリコーンを更に使いこなしたい方のために!~
 1.1 シリコーン製品の種類
 1.2 シラン(カップリング剤)の性質と応用
 1.3 シロキサン結合の特徴
 1.4 シリコーンオイルの性質と応用
   ・粘度、電気特性、耐熱性、耐寒性、表面張力、離型性、撥水性、消泡性、ガス透過性
 1.5 シリコーンレジン製品
 1.6 シリコーンオイル製品
 1.7 粉体製品
 1.8 成形用シリコーンゴム製品(ミラブル型と液状型)
   ・架橋機構、強度、耐熱性
   ・成形方法の違い
 1.9 硬化性液状シリコーンゴム製品(RTV)
   ・架橋機構
   ・シーラント、型取り材、封止材、高透明材料、熱伝導材料(TIM)

2.環境とシリコーン(最近の話題から)
 2.1 シリコーンの安全性及び取り扱いについて
 2.2 環境中の低分子シロキサン
 2.3 日本、海外における低分子シロキサンの規制検討
 2.4 シリコーンとマイクロプラスチックス

  □質疑応答□

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索