アンモニア利用に関する政策動向、他のエネルギーとの比較、アンモニアの物性・特長・製造プロセス、脱炭素燃料・水素キャリアとしての
具体的な利用技術と課題、水素・アンモニア燃焼の基礎、燃料アンモニアの今後の展望などについて詳しく解説します。
1.アンモニアの動向と位置づけ
1.1 なぜアンモニア?その背景
1.2 アンモニア利用に関する政策動向一覧
1.3 IEAレポート(The Future of Hydrogen)の要点
1.4 燃料アンモニア導入官民協議会
1.5 2050年カーボンニュートラルに伴う成長戦略
1.6 第6次エネルギー基本計画
1.7 総合資源エネルギー調査会
1.8 カーボンニュートラルコンビナート研究会
1.9 GXを実現するための政策イニシアティブ
1.10 地域の水素・アンモニア利用推進会議
2.アンモニアの基礎知識
2.1 アンモニアの物性と特長
2.2 他のエネルギーとの比較
2.3 アンモニア製造プロセスの概要
2.4 2種類のブルーアンモニアとグリーンアンモニア
2.5 ブルーアンモニアとグリーンアンモニアのコスト
2.6 グリーン水素とグリーンアンモニアのコスト
2.7 ブルー水素とブルーアンモニアの発電コスト比較
2.8 アンモニアサプライチェーン
3.脱炭素燃料としてのアンモニア利用
3.1 SIP第1期「エネルギーキャリア」の概要
3.2 電力・船舶分野での利用技術
3.3 産業・運輸・民生分野での利用技術
3.4 SIP第3期「アンモニア・水素利用分散型エネルギーシステム」の概要
3.5 産業・工業燃料としてのアンモニアの課題
3.6 アンモニア分解触媒
3.7 水素/アンモニア混合ガスの利用技術
4.水素・アンモニア燃焼の基礎
4.1 燃焼の基礎
4.2 水素燃焼の特徴
4.3 アンモニア燃焼の特徴
4.4 水素・アンモニア混合燃料の燃焼
4.5 NOx, N2Oの発生メカニズム
4.6 NOxシミュレーション
5.水素キャリアとしてのアンモニア利用
5.1 アンモニアから純水素を得るための技術的課題
5.2 アンモニアからの純水素製造
5.3 アンモニアを原料とする燃料電池発電システム
6.今後の展望
□質疑応答□