アンモニア利用に関する政策動向、他のエネルギーとの比較、アンモニアの物性・特長・製造プロセス、脱炭素燃料・水素キャリアとしての
具体的な利用技術と課題、水素・アンモニア燃焼の基礎、燃料アンモニアの今後の展望などについて詳しく解説します。

燃料アンモニアの最新動向と利用技術・今後の展望【WEBセミナー】
政策動向、コスト比較、水素・アンモニア燃焼の基礎、
脱炭素燃料・水素キャリアとしての利用技術と課題・展望など

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
アンモニア【WEBセミナー】
セミナーNo.
st240103
開催日時
2024年01月19日(金) 13:00~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員: 37,400円(税込)
会員: 35,640円(税込)
学生: 37,400円(税込)
価格関連備考
定 価 :1名につき 37,400円(税込)
会員価格:1名の場合 35,640円、2名の場合 49,500円、3名の場合 74,250円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※他の割引は併用できません。
※セミナー請求書は代表者のメールアドレスにPDFデータを添付しお送りいたします。
備考
PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※講義中の録音・録画・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

【ライブ配信(Zoom使用)セミナー】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・お申し込み後、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
講座の内容
受講対象・レベル
脱炭素エネルギーとしてのアンモニアの位置づけと利用技術を理解したい方に役立ちます。特に予備知識は必要ありません。また,工場の脱炭素化を計画している技術者,ゼロカーボン発電システムの商品化を企画している技術者に特に役立ちます。
習得できる知識
燃料アンモニアに関する政策動向、アンモニアの物性・特長および脱炭素の様々な利用技術についての知識が得られます。
趣旨
 2050年カーボンニュートラルの実現には、脱炭素エネルギーの導入をできるだけ早期に行うことが必要です。
 本セミナーでは、脱炭素エネルギーとして注目されているアンモニアについての政策動向を解説した後、アンモニアの基礎知識,脱炭素燃料としての利用技術,水素キャリアとしての利用技術について,独自の研究成果も含めてレビューします。最後に、燃料アンモニアの今後の展望を述べます。
プログラム

1.アンモニアの動向と位置づけ
 1.1 なぜアンモニア?その背景
 1.2 アンモニア利用に関する政策動向一覧
 1.3 IEAレポート(The Future of Hydrogen)の要点
 1.4 燃料アンモニア導入官民協議会
 1.5 2050年カーボンニュートラルに伴う成長戦略
 1.6 第6次エネルギー基本計画
 1.7 総合資源エネルギー調査会
 1.8 カーボンニュートラルコンビナート研究会
 1.9 GXを実現するための政策イニシアティブ
 1.10 地域の水素・アンモニア利用推進会議
 
2.アンモニアの基礎知識
 2.1 アンモニアの物性と特長
 2.2 他のエネルギーとの比較
 2.3 アンモニア製造プロセスの概要
 2.4 2種類のブルーアンモニアとグリーンアンモニア
 2.5 ブルーアンモニアとグリーンアンモニアのコスト
 2.6 グリーン水素とグリーンアンモニアのコスト
 2.7 ブルー水素とブルーアンモニアの発電コスト比較
 2.8 アンモニアサプライチェーン
 
3.脱炭素燃料としてのアンモニア利用
 3.1 SIP第1期「エネルギーキャリア」の概要
 3.2 電力・船舶分野での利用技術
 3.3 産業・運輸・民生分野での利用技術
 3.4 SIP第3期「アンモニア・水素利用分散型エネルギーシステム」の概要
 3.5 産業・工業燃料としてのアンモニアの課題
 3.6 アンモニア分解触媒
 3.7 水素/アンモニア混合ガスの利用技術
 
4.水素・アンモニア燃焼の基礎
 4.1 燃焼の基礎
 4.2 水素燃焼の特徴
 4.3 アンモニア燃焼の特徴
 4.4 水素・アンモニア混合燃料の燃焼
 4.5 NOx, N2Oの発生メカニズム
 4.6 NOxシミュレーション
 
5.水素キャリアとしてのアンモニア利用
 5.1 アンモニアから純水素を得るための技術的課題
 5.2 アンモニアからの純水素製造
 5.3 アンモニアを原料とする燃料電池発電システム
 
6.今後の展望

 
□質疑応答□
 

関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索