フォトニック結晶・プラズモニクス・メタサーフェスなどの代表的なナノ構造について、動作原理から応用までをわかりやすく解説。
アーカイブ配信付
1.ナノフォトニクスとは
1.1 光制御の歴史
1.2 ナノフォトニクス:波動性を活用した光学技術
1.3 ナノフォトニクスの歴史
1.4 ナノフォトニクスの分野の全体像
2.フォトニック結晶
2.1 フォトニック結晶とは
2.2 フォトニック結晶の基本原理
2.3 フォトニック結晶導波路
2.4 フォトニック結晶共振器とレーザ
3.プラズモニクス
3.1 プラズモニクスとは
3.2 局在型プラズモンと伝搬型プラズモン
3.3 プラズモンセンサ
3.4 プラズモン増強効果
3.5 プラズモンによる超解像技術
4.メタマテリアル
4.1 メタマテリアルとは
4.2 負の屈折と完全レンズ
4.3 メタマテリアルを用いたクローキング
4.4 ハイパボリックメタマテリアル
5.メタサーフェス
5.1 メタサーフェスとは
5.2 メタサーフェスを用いた吸収・発光制御
5.3 位相勾配メタサーフェス
5.4 メタレンズ
5.5 その他のメタサーフェスの応用
6.ナノフォトニクスの設計・作製・評価
6.1 設計手法(シミュレーション手法)
6.2 作製と材料
6.3 基本的な光学評価
7.最新のナノフォトニクス
7.1 トポロジカルフォトニクス
7.2 非エルミートフォトニクス
□質疑応答□