1.導電性接着剤の概要(1):電気および熱伝導
1.1 導電性のレベル
1.2 電気伝導と熱伝導の関係
1.3 導電性接着剤の構成要素
1.4 フィラー材料の選定:貴金属系と卑金属系フィラー
1.5 等方性導電性接着剤の微細組織
1.6 異方性導電性接着剤の微細組織
2.導電性接着剤の概要(2):接着剤ペーストのレオロジー特性
2.1 ニュートン流体と非ニュートン流体
2.2 導電性接着剤ペーストのレオロジー特性
2.3 金属ナノ粒子ペーストのレオロジー特性
2.4 可使時間に影響を及ぼす因子
3.導電性接着剤の接続特性の解析モデル
3.1 有効媒質近似モデル
3.2 パーコレーションモデル
3.3 動的パーコレーション
3.4 フィラー間およびフィラー/電極間界面の電気伝導モデル
3.5 フィラー間およびフィラー/電極間の界面電気抵抗評価
3.6 導電性接着剤の熱伝導の考え方
3.7 導電性接着剤の接着強度
4.導電性接着剤へのナノフィラーの適用の考え方
4.1 カーボンフィラーの利用(1):概要
4.2 カーボンフィラーの利用(2):フィラー分散のストラクチャーと分散制御
4.3 カーボンナノフィラーの利用(3):界面電気抵抗向上のための界面設計
4.4 金属ナノフィラーの利用(1):概要
4.5 金属ナノフィラーの利用(2):金属ナノ粒子の熱力学
4.6 金属ナノフィラーの利用(3):金属ナノ粒子の融点降下現象と低温焼結現象の違い
5.導電性接着剤の電気伝導特性発現挙動の解析
5.1 接続特性のキュア条件依存
5.2 電気伝導特性発達と硬化収縮の関係の実態
5.3 電気伝導特性発達と硬化収縮の関係の実態
5.4 界面化学因子の影響
5.5 金属ミクロフィラーの焼結現象
6.導電性接着剤の研究例
6.1 エポキシバインダ中での銀フィラーの低温焼結誘導
6.2 銀めっきフィラーを用いた導電性接着剤
6.3 銅フィラーを用いた導電性接着剤の電気的信頼性向上のための材料設計
6.4 ストレッチャブル導電性接着剤の変形耐性向上のための材料設計
7.導電性接着剤の接続信頼性に影響を及ぼす環境因子
7.1 高温高湿環境中での吸水現象と腐食
7.2 高温高湿および高温環境中での銅フィラーの酸化現象
7.3 接着剤バインダの硬化度や界面接着状態が接続信頼性に及ぼす影響
8.導電性接着剤と金属電極間の界面抵抗の支配因子
9. 今後の展望
9.1 フレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクスにおける導電性接着剤の役割
9.2 有機/無機ハイブリッド材料としての導電性接着剤の基礎研究
□質疑応答□