基礎と動作原理から自動運転までわかりやすく解説!
車載用ミリ波レーダ技術の基礎と最新動向【LIVE配信】
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 車載用ミリ波【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
210255
- 開催日時
- 2021年02月24日(水)10:30~16:30
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 55,000円(税込)
会員: 49,500円(税込)
学生: 55,000円(税込) - 価格関連備考
- ■会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問 - 備考
- 資料付き【PDF配布】
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
ください。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
- 受講対象・レベル
- ・車載用ミリ波レーダやミリ波レーダの応用を検討している方
・ミリ波レーダの研究開発を始めようとしている技術者の方
・電子部品,電装品,自動車,通信,航空機ほか関連企業の技術者 - 習得できる知識
- ・電波応用の基礎知識
・レーダ信号処理技術の知識
・レーダシステムの設計
・車載レーダシステムの市場動向 - 趣旨
- 本セミナーでは、高い周波数と広い帯域幅、進化したアンテナ技術などによる先進的車載ミリ波レーダ技術について基礎と動作原理から自動運転までわかりやすく概説する。またミリ波レーダによる周辺監視やドライバーの体調変化などの車室内モニタリングの最新技術を詳しく紹介する。さらに今後,車載レーダシステムの普及に伴う課題としてレーダ間干渉が指摘されているが実験例を紹介しながら解決策についても述べる。
- プログラム
- 1.電波伝搬の基礎
1.1 電波伝搬の概要
1.2 大気減衰
1.3 降雨減衰
2.レーダ技術の基礎
2.1 レーダの基本構成と動作
2.2 レーダ方程式
2.3 レーダ方式と信号処理
2.4 アンテナ技術
3.ミリ波レーダ技術
3.1 特徴と概要
3.2 応用システム例
3.3 高度化技術と最新動向
3.4 ミリ波レーダの法規
4.車載用ミリ波レーダ技術
4.1 路上周辺監視
4.2 自動走行と自車位置推定
4.3 車室内モニタリング技術
4.4 干渉と干渉回避技術
5.ミリ波レーダの今後と展望 - キーワード
- ミリ波,レーダ,車,前方,周辺,WEBセミナー,講習会
関連するセミナー
- 03/03 レーザ溶接の基礎と溶接欠陥の防止策および高品質溶接・異材接合への展開 【LIVE配信】
- 03/03 レーザ溶接の基礎と溶接欠陥の防止策および高品質溶接・異材接合への展開 【大阪開催】
- 03/04 光無線給電技術の基礎から【WEBセミナー】
-
03/04 次世代自動車用パワー半導体と周辺機器・部材の技術動向【LIVE配信】
- 03/05 メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と応用【LIVE配信】
-
03/08 基板実装技術とその信頼性評価手法【LIVE配信】
- 03/09 電子機器のEMCの基礎とノイズ対策の勘所【WEBセミナー】
- 03/09 磁性材料の基礎とその応用【LIVE配信】
- 03/11 国・そして企業や公的施設等はサイバーセキュリティーをどう構築すべきか【WEBセミナー】
- 03/11 国・そして企業や公的施設等はサイバーセキュリティーをどう構築すべきか
関連する書籍・DVD
- 距離・画像センサの基礎と最先端【書籍+PDF版】
-
特許情報分析(パテントマップ)から見た防音・吸音・遮音材〔2020年版〕
- 異種金属接触腐食の機構、事例と対策技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たウェアラブル端末〔2020年版〕
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たステレオカメラ
- 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の材料・製造・実装技術と最新動向
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たインホイールモータ
- メタマテリアル、メタサーフェスの設計・作製と応用技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た日本電産
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た水素ステーション