次世代アクチュエータの原理・開発動向とIoT展開【LIVE配信】
~様々なアクチュエータの仕組みの理解と活用法を目指して~

 ※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
次世代アクチュエータ【WEBセミナー】
セミナーNo.
220641
開催日時
2022年06月24日(金) 13:00~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  38,500円 (本体価格:35,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、38,500円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

10名以上で同時申込されるとさらにお得にご受講いただけます。
お申込みご希望の方は 【こちら】からお問い合わせください。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
  ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
  ついてはこちらをご覧ください。

3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
  10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
  ください。
講座の内容
受講対象・レベル
・製造業務にたずさわって2~3年の若手技術者や新人の方
必要な予備知識
・特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします
習得できる知識
・種々のアクチュエータの仕組みを理解できる。
・新しいアクチュエータの活用法を習得できる。
趣旨
 アクチュエータとは、エネルギを力に変換する装置のことであり、磁気、静電気、油空圧、圧電、形状記憶、化学変化など様々な現象を活用して開発されている。原理によって特性が変化するために、様々な個性的なアクチュエータが考案されていて、装置開発はアクチュエータの選択の成否に依存していると言っても過言ではない。
 本講習では、種々のアクチュエータの仕組みを理解して、聴講者がもつ設計開発の個々の案件に役立ててもらうことを目的としている。このため、種々のアクチュエータについて原理と使い方について網羅的に講習する。
 さらに、アクチュエータが情報処理に貢献する潜在能力を持っていることを示すために、アクチュエータがつながってネットワークを構成した場合に何ができるか聴講者にも考えてもらうための講習も行う。
 本講習により、アクチュエータをモーションコントロールだけにとどまらず、IoTを代表とする情報処理にも活用されていくこと期待している。
プログラム

1.はじめに

2.アクチュエータの基礎としての電動モータ
 2.1    直流モータ
 2.2    誘導モータ
 2.3    ステッピングモータ
 2.4    同期モータ

3.新原理のアクチュエータ
 3.1    静電アクチュエータ
 3.2    球面モータ
 3.3    圧電アクチュエータと超音波モータ
 3.4    液体圧アクチュエータとゴム人工筋
 3.5    機能性流体アクチュエータ
 3.6    形状記憶合金アクチュエータ
 3.7    化学アクチュエータと人工筋
 3.8    アクチュエータの加工法とマイクロアクチュエータ

4.アクチュエータの新しい応用
 4.1    IoT
 4.2    新しい概念-インフォモーション
 4.3    インフォモーションが拓く新しい社会
 4.4    錯覚の有効活用
 4.5    触覚の記録再生システム

5.おわりに

【質疑応答】

キーワード
アクチュエータ,次世代,応用,活用,IoT,開発動向,セミナー,講演,研修
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索