機械加工の実務現場の技術者とコミュニケーションがとれる!!!
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
日程が変更になりました12/5(変更前)⇒⇒⇒2/9(変更後)
1.加工方法の概要
 1-1.機械加工法とその目的
 1-2.種々の加工法の分類(除去加工,付加加工,変形加工)
 1-3.工作機械とその種類
 1-4.工具について
 1-5.切削材料(工作物材料)の被削性
 1-6.切削油剤
2.切削理論の基本
 2-1.切削加工とは
 2-2.切削理論の基本
  (1)切削機構上のせん断変形
  (2)切屑(きりくず)の生成
  (3)せん断角と切削速度について
  (4)せん断ひずみ・せん断角とすくい角
 2-3.切屑形態
3.切削抵抗
4.構成刃先,切削条件,加工精度
 4-1.構成刃先
 4-2.切削条件の基本(切削速度,回転数,切込量,送り量)
 4-3.加工精度と工作物表面粗さ
5.切削熱と切削シミュレーション
6.工具損傷・摩耗と工具寿命
7.旋削
 7-1.旋盤とは
 7-2.旋盤の種類
 7-3.バイト
8.ボール盤加工
 8-1.ボール盤とその作業
 8-2.ボール盤の種類と特徴
9.フライス加工
 9-1.フライス加工とは
 9-2.フライス盤の種類と構造
 9-3.フライス加工の工具
10.研削加工
 10-1.研削加工の基礎と機械部品・金型製作
 10-2.研削盤とは
 10-3.研削盤の種類と構造
 10-4.研削砥石の選択基準
 10-5.ダイアモンド砥石とCBN砥石
 10-6.光学式ならい研削加工(プロファイル研削加工)
 10-7.クリープ・フィード研削
11.歯切り盤とそのほかの工作機械
12.放電加工
 12-1.放電加工とは
 12-2.形彫り放電加工の基本知識
 12-3.形彫り放電加工の加工電源方式
 12-4.形彫り放電加工の電気条件
 12-5.形彫り放電加工の加工液
 12-6.形彫り放電加工の加工特性の基本
13.NC(数値制御)工作機械
 13-1.NC(数値制御)とは
 13-2.プログラミング
 13-3.座標系の指令方式
14.工場の自動化のための3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Networkシステム
 14-1.3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Network(略して3D4CN)システムの必要性
 14-2.従来の部品,金型設計・製作の流れ
 14-3.3D4CNシステムによる部品,金型設計・製作の流れ
 14-4.3D4CNシステムのハードウェアと情報の流れ
 14-5.現状と今後の展望課題