☆ソニー社内で教育を行っていた講師が、研究者・技術者にとって役立つ事前準備と発表時のポイントを伝授!
※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
1)ご自分のプレゼンの課題とゴールを知る
 ・何が苦手か、自分の課題を書きだす
 ・良くないプレゼンの特徴について
 ・こうなりたいという人(モデル)を上げ、その良さを書きだす
 ・優れたプレゼンの特徴は何か?
 ・モデルに近づくため「3ステップ」の身近なゴールを設定する
2)わかりやすいプレゼンは結局作文力にある
 ・日本語だから、なんとかなるは本当か?…こんな文章を書いてはいけない
 ・「正しい」作文ができないと何が起こる?
 ・なぜ「正しい」作文ができないのか?
 ・「頭で考え、口頭で伝える」は本当か?‥「正しく考える」3つのプロセス
 ・「正しく考え、正しく書くと」聞いていて面白くかつ説得力がでる
 (参考)私が作文力を上げた方法
3)技術プレゼン素材である「良い技術レポート」の作り方
 ・技術レポートの基本構成には「良い形」がある
 ・演習1:技術レポートを作る(A4,1枚で技術報告をする)
 ・実例紹介
4)技術レポートをベースにプレゼンを作る
 ・文章とプレゼンの違い…YahooとYoutubeの差は
 ・プレゼンを準備する(第1回の要点復習)
 ・演習2:技術プレゼンを作る(5分間の技術プレゼン)
 ・演習3:技術プレゼンの実習
5)英語プレゼンにチャレンジ、いつか来るときに慌てない
 ・英会話ができなくても英語プレゼンはできる
 ・日本語プレゼンとの違いは何か?(前結論、アピール、ジョーク)
 ・ネイティブに添削、発音→とにかく口で覚える
 ・口慣らし英語(基礎英会話)の紹介と発声練習
(付録)私のプレゼン大失敗の紹介…居直り、経験、先人を糧にして
※なお、プログラムの進め方は一部前後する場合があります。