1.はじめに
2.コミュニケーションに必要な基礎英語
Q,文字化けして読めなかったらどう返す?
Q,「事務局のヒアリングを受ける」ってどう書く?
Q,「スライドの一番左」は何て言う?
Q,質問が通じなかったら?
2.1 E-mail
2.2 モニタリング報告書
2.3 プレゼンテーション
2.4 会議
3.試験関連文書の英語と翻訳
Q,”Over 24 weeks”とは「いつ」を指す?
Q,”Early termination”は「早期終了」?「中止」?
Q,”Investigator”, “Study Doctor”, “Your Doctor”はどう違う?
Q,”Ambient”, “Room temperature”はどう訳す?
Q,“Treatment” は “治療” のこと?
Q,数字と単位の間のスペースは「あり」?「なし」?
3.1 臨床試験プロトコル(臨床の英語)
3.2 同意説明文書(患者向けの英語)
3.3 治験薬概要書、IMPD(非臨床、CMCの英語)
3.4 その他の文書
3.5 翻訳会社の活用方法
4.特に日本人が注意すべき表現のまとめ
Q,”Should”と”Will”はどっちが強い?
Q,”It is OK”は肯定?それとも否定?
Q,”High-level”な答えを要求されたら「詳細に」?それとも「簡潔に」?
Q,”Please …”, “Do you know …?”は失礼?
Q,“Fix”と”Stable”と“Finalization”
4.1 助動詞の使い方
4.2 紛らわしい単語・表現
4.3 失礼のない依頼、催促
4.4 その他
5.コミュニケーションの英語の実例と習得のポイント
Q,”Sharing”, “Update”, “Clarification”ってどう使う?
Q,図表はどう説明する?
Q,治験の進捗確認のテレカンはどんなふうに進めるの?
5.1 E-mailによるやり取りの例(種々の業務、状況)
5.2 プレゼンテーションの例
5.3 TCの例