☆現場の今を知る演者が基礎から丁寧に解説いたします!
1.ER/ESの基礎
・ ライフサイエンス領域における規制対応とは
・ 電子システム利用に際しての大原則
・ データの電子化のリスク
・ 電磁的記録の基本要件
・ リスクベースアプローチ
・ 21 CFR Part11
・ 厚生労働省ER/ES指針
・ 真正性要件対応
2.CSV(コンピュータ化システムバリデーション)の基礎
・ そもそもバリデーションとは
・ ライフサイエンス領域におけるバリデーションの必要性
・ CSVとは
・ 何に基づいてCSVを行うべきなのか
・ CSV担当者が押さえておくべき規制要件・情報
・ PIC/S Annex11
・ 厚生労働省 コンピュータ化システム適正管理ガイドライン
・ システムアセスメント
・ GAMP 5
・ サプライヤの活用
・ ソフトウェアのカテゴリ分類
・ Vモデルとは
・ システムライフサイクル
3.各フェーズにおけるCSV活動
・ バリデーションの責任分担
・ システム導入の際の役割分担
・ 準備フェーズ
・ コンセプト(構想)フェーズ
・ プロジェクトフェーズ(計画・開発・検証;URS、FS、DS、VP、IQ、OQ、PQ、VRほか)
・ 運用フェーズ(各種運用管理)
・ リタイアメントフェーズ(廃棄、データ移行)
4.各フェーズにおけるコンピュータ化システム利用ビジネス部門(業務部門)の主な役割
5.ER/ES・CSV関連の規制当局指摘事項の例
6.CSV関連のニュートレンド
・ GAMP5 2nd Edition.
・ CSA(Computer Software Assurance)
・ Annex11改定
7.現場で気になるER/ES・CSV対応の疑問
・ 研究領域での対応は?
・ CMC領域での対応は?
・ GxP業務委託の際のER/ES・CSVは?
・ 供給者のシステムテストの利用は?
・ カテゴリ分類はユーザが勝手に決めていいのか?
・ 要件テスト(PQ)の省略は可能か?
・ 導入時CSV非実施の既運用システムはCSV必要?
・ スプレッドシートのCSVは?
・ クラウドサービスのCSVは?
・ 規制当局公認ER/ES・CSV対応製品はあるか?
ほか、現場で気になる疑問の解消にお役に立てる情報を提供
【質疑応答】