☆仕様や機械要素の基礎から製作、組立、据付、保守などの各プロセスで設計者が考慮すべき点までを詳しく解説!
※こちらは10/29実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。配信期間中(10/31~11/8)は、いつでも何度でも視聴できます!
1.機械設計の流れ
(1)機械設計とは何か
(2)設計の種類
(3)仕様とは
(4)仕様に基づく設計
(5)他部署との連携の重要性
2.機械設計基礎、セオリーの理解
(1)運動、物理方程式
(2)機械装置設計のセオリー
(3)駆動について
(4)案内方式について
(5)位置決め
3.仕様に沿った設計、各機械要素詳細
(1)タクトタイム等
(2)駆動系(電気)
(3)駆動系(空圧)
(4)案内機構
(5)機械構造の作り方
4.機械設計者が考慮すべき各段階でのポイントとその応用
(1)仕様(注目する要目)
(2)製作(コストを下げる部品設計等)
(3)組立(作業効率を上げるための工夫)
(4)搬送・据付(現場でのトラブルを避ける設計)
(5)保守(納品してからの維持管理を考慮した設計)
5.演習
※内容は多少変更となる可能性もあります