第1講「金型とは,その取り巻く環境への対応,プラスチック型の基礎」
「金型の基本…金型の種類と分類」から解説し,金型業界を取り巻く環境とその対策,3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATシステムの必要性,今後あるべき金型企業のあり方について解説します。そして,プラスチック金型の基礎として射出成形金型についても解説します。射出成形の基本事項が理解でき,キャビ・コアの概念がよく分かるようになります。
1.金型業界の取り巻く環境への対応・・・3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATの適用
2.金型とは・・・金型の種類と分類
3.射出成形の理論とプラスチック型の種類
3.1 射出成形とは
3.2 射出成形用金型の基本構造
3.3 プラスチック材料の種類と特性
第2講 「プラスチック(射出成形)・金型加工法の基礎」
プラスチック金型として代表的な圧縮成形用金型,トランスファ成形用金型,押し出し成形用金型などについて解説します。の基礎についても最新の情報を取り混ぜながら解説します。また,金型製作の現場ですぐに使えて役に立つ金型加工法の基礎技術の学習では加工図面・仕上げ精度といった基礎事項から加工方法の種類,加工精度と加工工程の決め方,それぞれの工具・機械の使い方などについて解説します。
◎プラスチック型の種類
a.圧縮成形用金型 b.トランスファ成形用金型
c.押し出し成形用金型 d.ブロー成形用金型 e.真空成形用金型
1.金型製作工程のポイント
2.金型加工法
2.1 切削加工による金型製作
2.2 金型加工用切削工具
2.3 研削加工による金型製作
2.4 研削砥石の選択基準
2.5 金型の仕上げ加工の手順
a.みがき作業 b.仕上げ加工例 c.自働化
2.6 放電加工の加工原理
2.7 形彫り放電加工の基礎知識と加工特徴
2.8 ワイヤ放電加工の概略と基礎知識
第3講 「金型用材料・金型材料の熱処理の基礎・3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CAT入門」
金型用材料の基礎,その選択のポイントについて解説します。そして,金型材料の熱処理の基礎では焼入,焼鈍,焼戻をはじめとして,その種類や表面処理についても解説します。また,プラスチック金型を効率的に設計から測定までを行うための3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATについても解説します.
たった一日で金型設計・製作の実務のための基礎が,みなさんに身につきます.
1.金型用材料の種類と選択のポイント
1.1 金型に必要な性質と各種材料の特性
1.2 目的にあった金型材料選択のポイント
2.金型材料の熱処理と表面処理
2.1 熱処理の種類と特徴
2.2 表面処理法の種類と特徴
3.3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CAT入門
3.1 3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATの特徴と有効運用
3.2 3次元ソリッドCAD/CAE/CAM/CATによるプラ型づくりの効率運用