★超親液および超撥液機能の基礎知識と原理、表面の評価法、応用技術から最近のトピックスまで速習!
こちらは2025年3月19日に配信したWEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。お申し込み後1週間を視聴期間とし、その間何度でも視聴できます。
1.親水・撥水に関する基礎知識と評価法
 1-1.親水性・撥水性と表面エネルギー
   a)表面エネルギーと凝集力
   b)フォークスの式と拡張フォークス式
 1-2.表面張力と水滴の接触角
 1-3.拡張フォークス式の応用
   a)固体の表面エネルギー(表面張力)を求める
   b)ウェッティングエンベロープを求める
 1-4.臨界表面張力とは
 1-5.水滴の付着について
2.超親水・超撥水への拡張と機能性の向上
 2-1.ウェンゼルの表面と機能
 2-2.フラクタル表面とは
 2-3.カッシー- バクスターの表面と機能
3.ロータス効果と応用
 3-1.ロータス構造を模した超撥水表面の作製
   a)リソグラフィー
   b)フォトサリエント効果を利用したダブルラフネス表面の作製
   c)ナノロッド-ミクロフラワー構造による超撥水・超撥油表面の作製
 3-2.内容物が付着しない撥水性包材の例
 3-3.バイオミメティクスと展開
   a)ウツボカズラの内壁にヒントを得たオムニフォビック表面
   b)リキッド・ライク膜
   c)自己修復性超撥水機能表面への展開
4.様々な超親水・超撥水化技術と応用
 4-1.プラズマによる超親水・超撥水
 4-2.ゾル-ゲル法による超親水・超撥水
 4-3.光触媒による超親水化
   a)セルフクリーニング・防曇
   b)超親水化とインプラント医療
 4-4.添加剤による親水・撥水
 4-5.表面改質剤による超撥水化
   a)フラクタル表面による超親水化と超撥水化
   b)指紋付着防止
 4-6.ポリマーブラシによる撥水化・親水化と応用
 4-7.テクスタイルの撥水・親水
   a)フラクタル繊維による超撥水化
   b)ダイナミックプラズマ処理
   c)ヤヌステクスタイルとは
5.フッ素樹脂表面の超親水化と機能化
 5-1.プラズマによるフッ素樹脂表面の超親水化
 5-2.超親水化表面の評価
 5-3.処理後の表面特性の経時変化と評価
 5-4.まとめ