◎表面張力・界面張力、表面自由エネルギー、静的濡れ・動的濡れ、濡れ挙動および関連物性の測定・評価手法とその選択の考え方など、濡れ性の制御に必要な基礎知識を解説。
◎ナノフルイド特有の濡れ挙動やインクジェットプロセスにおける構造形成とその予測・制御などの講師の研究事例とともに、研究開発の実践にあたり基礎知識レベルでは無視していた様々な要素を考慮する思考過程も併せて解説します。
アーカイブ配信付
1.はじめに
1.1 濡れ現象とは
1.2 表面張力、界面張力とは
1.3 関連プロセス
2.濡れ現象の基礎知識
2.1 静的濡れ
2.2 動的濡れ
2.3 単純液体と複雑液体
3.濡れ現象に関わる測定手法
3.1 液体の表面張力の測定
3.2 固体の表面自由エネルギーの評価
3.3 基板上の液滴形状の測定
3.4 その他の測定手法
4.最近の研究事例
4.1 ナノ材料表面・界面の評価技術
4.2 ナノフルイド液滴特有の濡れ現象
4.3 インクジェットプロセスにおける構造形成の予測と制御
5.まとめと展望
□ 質疑応答 □