こちらは12/15(月)実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
1.溶解度パラメータの基礎
1-1. Hildebrand溶解度パラメータ(SP値)とは?
1-2. 正則溶液理論と混合の熱力学
1-3. Hansen溶解度パラメータ(HSP値)への拡張
1-4.「分散・極性・水素結合」相互作用の物理的意味
1-5. 相互作用半径R₀と親和性判断
1-6. 混合溶媒への応用
1-7. ポリマーへの拡張 : Flory-Hugginsのχパラメータ
1-8. 溶解度パラメータと表面自由エネルギー・接触角の関係
1-9. 二重溶解球(Dual Sphere)の考え方:界面活性剤・イオン液体への応用
1-10. 溶解度パラメータの適用範囲
2.溶解度パラメータを求める : 実験と推算テクニック
2-1. 実測手法:溶解球法、接触角法、逆ガスクロマトグラフィー、吸光度/濁度法
2-2. 推算手法 : グループ寄与法、計算科学(MD, COSMO法)、機械学習
3.溶解度パラメータの活用 : 最新研究事例
3-1. グリーン溶媒・代替溶媒探索
3-2. 難溶性ポリマーの最適溶媒設計(混合溶媒探索)
3-3. インク設計 : フィラー/顔料分散
3-4. 界面制御 : ポリマーアロイ / 接着性 / 濡れ性予測
3-5. 各業界への応用 : 半導体 / 電池 / 化粧品 / 医薬
3-6. リサイクル/選択溶解への活用
3-7. 特許事例解析
4.親和性評価ソフト「SoluVision」を使った実演