こちらは8/7実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。
【視聴期間:8/8~8/20】期間中何度でもご視聴いただけます。
1.はじめに
2.粉体に関する基礎知識
2-1.粉体とは(固体でありながら固体でない)
2-2.粉体の大きさと分布
2-3.粉体の密度
2-4.粉体の表面電位
2-5.粉体に働く付着力
2-6.流動特性(粉の流れやすさの理論)
3.粉体の計測技術
3-1.粒子径,電子顕微鏡(SEM,TEM)
3-2.表面分析装置(EDX,EPMA,XPS,FTIR)
3-3.比表面積(BET法),細孔径分布(窒素吸着法)
3-4.ぬれ性,接触角
3-5.ゼータ電位の定義と測定法
4.微粒子の表面改質法
4-1.DLVO理論の基礎と応用
4-2.吸着モデル
4-3.界面活性剤の吸着
4-4.水溶性高分子の吸着
4-5.カップリング剤処理
4-6.流体の攪拌特性と攪拌操作
5.微粒子へのコーティング技術
5-1.無機物コーティング法
・金属アルコキシドの加水分解法(ゾル-ゲル法)
5-2.シード粒子成長法(シリカ粒子の大粒径化)
5-3.機能性微粒子の調製法
・酸化物コーティング金属微粒子 ・磁性微粒子 ・磁性光触媒微粒子
・酸化物コーティングポリマー微粒子
5-4.ポリマーコーティング法
・水系析出重合法 ・分散重合法 ・高速気流衝突法(ハイブリダイザー)
・メカノケミカル法(粉砕法)
6.おわりに