☆難解とされる光学薄膜、特に多層膜・多層フィルムの設計と解析を
           講師が長年かけて作り上げてきたExcel VBAプログラムで実習を交えて行う!

光学多層膜・フィルムの解析と最適設計【LIVE配信】
~参加者にExcel VBAプログラムを配布!1週間の見逃し配信あり~

※ご自宅や職場でZoomとExcelがインストールされたPCをご用意ください。

セミナー概要
略称
光学多層膜・フィルム【WEBセミナー】
セミナーNo.
2510131
開催日時
2025年10月24日(金) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
信州大学 特任教授 博士(工学) 中村 正行 氏
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。
 ・1名申込の場合、55,000円(税込)→44,000円(税込)
 ・2名同時申込の場合、合計110,000円(税込)→合計55,000円(税込)
   ※両名の会員登録が必要です。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
趣旨
 光学多層膜の解析に必要な光学の基礎理論を解説します。さらに、多層膜の設計を行うための最適設計手法の解説を行います。光学多層膜の特性解析と最適化ができるExcel VBAプログラムを提供します。光学多層膜の解析から最適設計までの一連の基礎理論の理解を助けるため、講座の中でこのプログラムを使った実習を行います。各種フィルター、反射防止コート、各種ミラー、斜入射フィルター、エッジフィルター、赤外線反射フィルムなどの光学特性解析と多層膜構造の最適設計の流れを体験します。
プログラム

1.光学の基礎理論
  1.1 光について
  1.2 光の表示式
  1.3 入射光,反射光,透過光
  1.4 反射率と透過率
  1.5 偏光と吸収

2.薄膜の基礎理論
  2.1 光波の干渉
  2.2 単層膜による反射と透過
  2.3 多光波の干渉
  2.4 干渉フィルター,反射防止膜

3.光学多層膜の特性値解析
  3.1 光学多層膜における反射光・透過光
  3.2 マトリクス法による光学特性計算
  3.3 ExcelVBAに光学多層膜解析プログラムについて
  3.4 光学多層膜の解析例
    光学多層膜解析VBAプログラムによる各種多層膜の解析実習

4.光学薄膜の最適設計法
  4.1 光学多層膜の解析と設計について
  4.2 設計問題と最適化
  4.3 最適化手法(勾配法,進化的方法)について
  4.4 最適化のためのExcel VBA プログラムについて

5.最適設計の流れを体験する実習
  5.1光学多層膜最適設計VBAプログラムを用いた最適設計について
  5.2 反射防止膜,IRカットフィルター,UVカットフィルター,高反射ミラー,太陽光スペクトル制御のための超多層フィルムなどの構造最適化

6.参考書の解説

(質疑応答)

キーワード
光学,フィルム,薄膜,多層膜,フィルター,反射防止,太陽電池,紫外線,セミナー,研修,講座
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索