AI時代の加速とともに高まる、半導体の熱マネジメントとエネルギーハーベスティングへの関心
ナノスケールに特有の熱輸送現象の理解が、先端デバイス設計の鍵を握る。
半導体の熱マネジメントに直結する熱伝導の基礎と応用を体系的に解説!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
1.ナノスケールフォノン輸送と熱伝導
1.1 なぜ今、「熱マネジメント」が重要なのか?
1.2 ナノスケールの熱伝導は何が特殊なのか?
1.3 高度な熱伝導制御のための基礎知識
1.4 過去の代表的な研究の紹介
2.フォノンエンジニアリングの基礎
2.1 フォノンの弾道性を用いた熱伝導制御
2.1.1 フォノニック結晶の作製法
2.1.2 ナノ・マイクロ構造の熱伝導測定法
2.1.3 ナノ構造Siにおける熱伝導の物理
2.1.4 指向性をもった熱伝導と集熱
2.2 フォノンの波動的性質を用いた熱伝導制御
2.2.1 フォノニクスと研究の歴史
2.2.2 フォノンとフォトンの類似性と相違性
2.2.3 熱を光のように操れるのか?
2.2.4 フォノニック結晶とバンドエンジニアリングの基礎
2.2.5 フォノニクスに基づく熱伝導制御
3.ナノ構造による熱伝導制御の応用例:熱電変換と先端半導体の熱マネジメント応用
3.1 熱電変換
3.1.1 熱電変換の基礎
3.1.2 熱電変換材料開発と高性能化
3.1.3 熱電変換デバイスの熱設計事例
3.2 ナノ構造による熱伝導制御の応用例:先端半導体の熱マネジメント応用
3.2.1 先端半導体における熱マネジメントの重要性
3.2.2 先端半導体の放熱において理解すべき熱伝導の物理
3.2.3 界面熱抵抗の微視的解析例
【質疑応答】